X を Screen Time で制限する

X は無駄にダラダラ見てしまう。僕はあまり人をフォローしないが、代わりに For You タブで X が勝手に選んだ僕向けの投稿をダラダラ見てしまうのだ。

特に一時期猫動画ばかり見ていた。どうでもいい動画だけど平気で 20 分ぐらい見てしまう。

猫動画に関しては寝る前に見るせいで睡眠時間が削られていたので、なんとか断つようにした。今では見ていない。

でもたまに X をダラダラ見てしまうことがある。

対策としてパソコンや iPad では X を見ないことにした。大きい画面だと快適なのでより見てしまいやすい。だから iPhone に限定した。パソコンでは X からログアウトし、iPad からはアプリをアンインストールした。

完全に X をやめればいいのかもしれないが、ブログの更新通知等でやはり X は一番宣伝効果があるのでやめるわけにはいかない。iPhone のみで X を使うことにした。

そうすると iPhone で X をダラダラ見てしまう。

最終的に効果があったのは Screen Time を設定することだった。アプリごとに1日の起動時間を制限できる。僕は X を5分に設定した。これで5分経てばアプリが非表示になる。制限を解除することは簡単にできるが、僕は制限を守れている。

投稿についても基本的に X ではなく Akkoma に投稿している。X なら投稿をするとついでにダラダラ見てしまう。でも Akkoma を自分専用の SNS にしているし誰もフォローしていないので、自分の投稿しか見えない。投稿専用ツールとして Akkoma をよく利用するようになった。

Akkoma.nary
https://akkoma.nary.cc/dokushonary

Amazon.co.jp: インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで (文春新書) eBook : 岡田尊司: Kindleストア
https://amzn.to/3TJwXTa

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『村上式シンプル英語勉強法』

pp11-12
オフィスでは「村上さん、電話ですよ」と、わざと外国人からの電話を取らされたり。そんなひどい目にも遭いました。

続きを読む

[子育て]「カッコいい」の誤用

私はヤンキーが嫌いなので、意識的にヤンキー的なことは避けるようにしている。

続きを読む

[読書メモ]『保育の質を高めるドキュメンテーション』(秋田喜代美、松本理寿輝)

p13
素直に表現するというのは、自分を大切にし、自分の主体性に基づいて表現するということです。

続きを読む