[子育て] 子どもに大人を喜ばすことをさせてないか

息子が通うこども園は運動会がない。運動会は見に来た親を喜ばすためのものである。子どものためではないので、開催しないという。僕も賛成だ。

運動会は本当に子どもは楽しんでいるか。自分のことを思い出しても NO だ。文化祭のようなものなら、生徒や学生が主体的にできるので、楽しめる人もいるだろうが、運動会は主体性がない。誰が楽しいのか。

息子が誕生日カードをもらった。妻は息子に、お礼のカードを書かせていた。本人は理解できないのに「ありがとう」と書かせる。本人は嫌がっていたのに。

英語ではよく、「people pleaser になってはいけない」と言う。自分を喜ばそう。人を喜ばすのはおまけだ。

Amazon.co.jp: The People Pleaser’s Guide to Loving Others without Losing Yourself (English Edition) 電子書籍: Bechtle, Mike: Kindleストア
https://amzn.to/3XBFfh7

関連するかもしれない記事:

目標達成のためのスケジューリングを見直した

私は特にコーチングを知るようになって、意識的に「やりたいこと」をするようにしている。やりたいことをしているときが、最も自分の力を発揮できる。人生をやりたいことで埋め尽くせば、自分は幸せになり、そして社会に多くの価値を提供できると信じている。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『未来国家ブータン』(高野秀行)

Location: 117
辺境愛好家

Location: 131
たしかに私は辺境地での経験は豊富だが、ただの物書きだ。

続きを読む

[子育て] 子どもは塾に通わせなくていい

私は自分が子どものころ塾に通っていたことだし、自分の子どもも塾に通わせるのは当然だと思っていた。

続きを読む