[映画] Alice in Wonderland(1951)

良くなったと思った体調が再び悪化し、ブログを少し休んでいた。

「不思議の国のアリス展」の2回目に行くため、アリス関係の勉強をした。本はある程度読んだので、次は関連映画を観た。1951 年公開のディズニー映画だ。親が VHS をアメリカで買ってきていて、僕は子どもの頃何度も観ている。大人になって観たのは今回が初めてかも。

Alice in Wonderland (1951) - IMDb
https://www.imdb.com/title/tt0043274/

Amazon.co.jp: ふしぎの国のアリス MovieNEX アウターケース付き [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray] : ディズニー: DVD
https://amzn.to/47uY1es

自分の知らない世界が存在すると想像すると、ワクワクするし、同時にちょっぴりこわい。自分がそういう世界に入り込んだらどうなるだろうと想像してしまう。‘Inception’ などが好きなのも同じ理由だ。

Mad Hatter の、「ああいう顔のおじさんいるよな」という画が面白い。

最後はドタバタ劇となり、あっさり終わる。

評価:5/5

関連するかもしれない記事:

[子育て] 動画編集が面白い

子どもが生まれてから当然のごとく動画をよく撮るようになった。iPad で十分綺麗に撮影できるので、特にビデオカメラなどは買っていない。

続きを読む

[読書メモ]『保育園義務教育化』(古市憲寿)2

再読した。

前回の読書メモ:
[読書メモ]『保育園義務教育化』(古市憲寿) – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/10/31/reading-notes-hoikuen-gimukyoikuka/

続きを読む

honto のフィルムコートサービス

最近は書籍をオンラインで買うことが多くなった。

続きを読む