[広島][コンセプトカフェ] Aspiration 学園

今年の1月は名古屋のコンセプトカフェに息子と行った。

[レビュー][メイドカフェ] めいどりーみん 名古屋 大須招き猫前店 · 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/post/2024/2024-01-13_maidreamin/

この夏の息子との広島旅行でもコンセプトカフェに行ってみることにした。行ったのは「アイドル養成カフェ Aspiration 学園」だ。JR 広島駅から歩いて数分の場所にある。

アイドル養成カフェ Aspiration学園(アスピラシオンがくえん) 広島駅前【公式】
https://aspiration-hiroshima.com/

雑居ビルの5階でちょっと入りにくい感じがしたが、息子と一緒だったので入れた。

参考:
[子育て] 子どもがいると一人ではできないことができる · 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2023/05/09/going-out-with-4-year-old-son-widen-my-comfort-zone/

入口で最初に「子どもも入れますか?」と一応確認した。

アイドルを養成するカフェということだけど、コンセプトカフェで働くこととアイドルになることがどう結びつくのかはよく分からなかった。それと単にアイドルを目指しているという<設定>だけなのか、本当に目指しているのかも不明だ。

それはよしとして、定番のオムライスにお絵かきをしてもらった。事前に息子と「お絵かきをしてもらうならクワガタムシだよね」などと話していたが、なぜか息子はゾウさんを描いてもらった。照れたのかな。それならコロ助を描いてもらってもよかったかもしれない(ぬいぐるみを持っていた)。

ドリンクの飲み放題の注文が必ず必要なようだ。17 時以降はソフトドリンクとアルコールの飲み放題で 30 分 1500 円だ。

JR 広島駅の近くの雑居ビルの5階ということで、窓からは新幹線がよく見えた。ちょうど客は窓の方を向く席となっている。電車好きの息子は新幹線が通るたびに「あ、のぞみだ!」と喜んでいた。

最初息子は緊張していたようだが、だんだん緊張が溶けてきたようだ。特に僕は話すことがないが、息子を中心にすると話題を広げやすい。好きなアニメを聞かれてポケモンの話になり、現在ポケモンに夢中な息子はたくさんポケモンについて語っていた。ポケモンに興味がない僕と違って、ポケモンの話が通じる人と話ができて息子は楽しそうだった。

名古屋のコンセプトカフェは 20 代ぐらいの女の子だった。でもこのお店はどう見ても高校生・・・。客は他にちょっと変なおじさんが来ていたりしたので、僕が親だったらあまり働かせたくないお店だなと思った。ただ、普段僕は高校生と話すことなんてないから新鮮だった。

名古屋のコンセプトカフェはテーブルごとに女の子がまわる仕組みだったが、ここはカウンター越しに話をする。今回は他に2人しか客がいなかくて席が離れていたが、混雑していて隣りにおじさんが座っていたら話しにくいだろうなと想像する。

30 分で帰ろうと思っていたが、息子がオムライスを食べ終わらないし(話をすると食べられない)、息子がもっといたいと言うので、結局1時間いた。時間はタイマーで管理されていた。

特にオプションなどは注文しなかった。

定時でステージのショーがあり、ちょうどタイミングよく見ることができた。でもこういうのって盛り上がって見るのが難しいんだよなあ。

息子は楽しかったと言っていた。ポケモンの話をたっぷりできたからね。最後に「また来ます!」と息子は言っていた。帰りながら、一番よく話してくれた女のことをかわいいとも言っていた。僕は高校生ぐらいの女の子は別人種というか、最近はあまりかわいいと思えなくなってきたが、息子はああいう子が好きなのかな。

1時間、飲み放題とオムライスで合計 4400 円だった。PayPay で支払った。

Amazon.co.jp: ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝 ポケモン公式ビジュアル図鑑 (-) : 元宮秀介, 株式会社ポケモン, 株式会社ゲームフリーク: 本
https://amzn.to/4g9MZzk

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『社会科学系のための英語研究論文の書き方』

ii
近年、日本では研究者がグローバルに活躍することが求められてきているなか、日本の研究者たちはこれまで多くの英語文献を読み、理解し、引用するといった「受身的」なグローバル化は十分にしてきたと思う。しかし今、日本の研究者に求められているのは海外で研究を発表することや、英語圏の学術誌へ投稿するなどといったような「積極的」なアプローチではないだろうか。

続きを読む

関数電卓の思い出

以下のグラフ電卓(graphing calculator)のブログ記事を読んで、関数電卓(scientific calculator)との出会いを思い出した。

続きを読む

[読書メモ]『辞書を編む』

p4
「えー、国語辞典の編纂というのはですね……」/などと、10分使って説明すると、聴衆は分かったような、分からないような顔をしている。20分使って説明すると、非常に分かったような、非常に分からないような顔をする。どうも、中途半端に説明することで、かえってこの仕事に対する誤解を生んでいる気がします。

続きを読む