語学をやってよかったと思うとき

息子の子ども園の友だちに、名前に「たく」を含む子がいる。その子とその家族は以前スウェーデンに住んでいたらしい。

ふと気付いた。ひょっとしてその子の名前の「たく」はスウェーデン語の「タック」から来ているのではないかと。

スウェーデン語で「タック」は「ありがとう」という意味だ。日本語の名前に入れようと親が思ってもおかしくない。

これに気付いたとき、語学をやっていて良かったと思った。知識が意外なところで役に立つと嬉しくなるからだ。知識が別のところで役立つ喜びは語学に限らないが、今は特に語学を頑張っているのでそう思う。

本当にスウェーデン語がその子の名前の由来かどうかは分からないので、今度機会があればその子の親御さんに聞いてみよう。

スウェーデン語トレーニングブック | 當野 能之 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/4f4wq7b

共有 :

関連するかもしれない記事:

ソーシャルメディアと距離を置く

私は Facebook や mixi は使っていたことがある。しかし、そういう “リア充系 SNS” は、結局、入会・退会を繰り返していることに気付いた。Instagram は他人のキラキラしたタイムラインを見ることでストレスになるらしいが、Facebook や mixi でも同じである。誘われたり、必要に迫られて始めたが、しばらくすると他の人のキラキラしたタイムラインが嫌になってくる。

続きを読む

フロスを安いものに戻すことにした

去年、少し値段が高いフロスを使い始めたと書いた。

続きを読む

[子育て] こども園の LINE 利用にガッカリ

息子が通っているこども園では、保護者と保育士との連絡ツールとして紙のノートが使われている。以前通っていた保育園はアプリだった。アプリは便利だけど、紙のノートを使うアナログ感も結構楽しい。

続きを読む