語学をやってよかったと思うとき

息子の子ども園の友だちに、名前に「たく」を含む子がいる。その子とその家族は以前スウェーデンに住んでいたらしい。

ふと気付いた。ひょっとしてその子の名前の「たく」はスウェーデン語の「タック」から来ているのではないかと。

スウェーデン語で「タック」は「ありがとう」という意味だ。日本語の名前に入れようと親が思ってもおかしくない。

これに気付いたとき、語学をやっていて良かったと思った。知識が意外なところで役に立つと嬉しくなるからだ。知識が別のところで役立つ喜びは語学に限らないが、今は特に語学を頑張っているのでそう思う。

本当にスウェーデン語がその子の名前の由来かどうかは分からないので、今度機会があればその子の親御さんに聞いてみよう。

スウェーデン語トレーニングブック | 當野 能之 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/4f4wq7b

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『脳が冴える15の習慣』

p23 人間はどこかで、会社なり学校なり、自分以外の誰かに動かされている環境を持っていなければいけません。何も強制されていない環境に置かれると、人間はい つの間にか、脳のより原始的な機能である感情系の要求に従って動くようになってしまいます。

続きを読む

[映画] Dunkirk

ノーラン作品の復習鑑賞 10 本目。

続きを読む

[午前十時の映画祭]『ゴッドファーザー』

ゴッドファーザー ベストバリューBlu-rayセット (期間限定スペシャルプライス) 午前十時の映画祭5本目の作品。

続きを読む