Slowly を始めたけど、飽きてやめた

今年は語学に専念すると決めた。

その一環として Slowly というアプリを始めた。

Slowly - Connect to the World!
https://slowly.app/

そもそもこのアプリはエジプト人のメール友達から教えてもらって知った。

要するに文通アプリだけど、相手の距離に応じて相手にメッセージが届く日数が変わる。遠い国には実際の飛行機の移動と同じく届くのに数日かかる。シンプルだけど面白いアイデアだ。顔写真を公開せず、イラストがプロフィール画像になるところもハードルが低くていい。

会員登録はアプリでないとできない。でも一旦会員登録すると、以降の利用はパソコンのブラウザでもできるようになる。

僕は iPad の Slowly アプリで Sign in with Apple で会員登録した。パソコンのブラウザでのログインはブラウザで表示される QR コードを iPad アプリで読み取ればいい。これはクールだ。

ただブラウザだとユーザーをブラウジングしたりできなかったりする。アプリの方ができることが多いのだ。ただ、長文の手紙を書くならパソコンのほうがやりやすい。

friends は無料会員は100人までだが、いっぱいになれば削除すればいいのかな。そもそも 100 人以上と同時にやり取りするのは難しそうだ。

ただ、何人かにメッセージを送ったり受け取ったりしたあとで解約した。ハロー先生ドットコムで実際に人と会っていると、Slowly は生ぬるく感じて飽きたからだ。

ゆるく世界中の人と文通したい人には向いているかもしれない。

Amazon.co.jp: I love letter アイラブレター (文春文庫) 電子書籍: あさの あつこ: Kindleストア
https://amzn.to/3KtsChR

共有 :

関連するかもしれない記事:

自宅療養 Day 8

COVID 自宅療養8日目。 一昨日の夜に味覚と嗅覚がなくなった気がしたことについては、その後も弱まっているが完全になくなったわけではない。一応味もするしにおいもする。なんとが動いているのでとりあえずは安心だ。

続きを読む

洗えるマスクを買った

私はコロナ以前(pre-COVID)から、電車の中ではマスクをする習慣があった。電車って臭いことがあるじゃないですか、特におじさんの近くとか。。だから風邪でもないのに、最初から年中マスクをしていた。

続きを読む

[読書メモ]『35歳からのはじめての妊娠・出産・育児 安心BOOK』

p14 欲しいと思ったときが出産適齢期です

続きを読む