「やられたらやり返す」思考

「やられたらやり返す」ことが当然となっている人が多い。僕はこれはヤンキー思考の一つだと考えている。

サラリーマン時代に僕が退職することが知れ渡ると、ある人が、僕がハラスメントを原因に退職するんだと察して「何クソかと思って仕事すればいい」と言った。

これはある種の「やられたらやり返す」思考だ。「いつか見返してやる」という考えもそう。

僕には「仕返しをしよう」という発想がない。「何クソか」と考えて現状維持を続けたり、「いつか見返してやる」などと考えようとは思いもしなかった。

仕返しをした時点で、最初に僕を攻撃した連中と同類となってしまう。

僕がやり返す姿勢を見せたら、それ以上にまた仕返しされる可能性もある。

応戦することは暴力の連鎖に繋がる。

やり返すことのメリットなど何もない。

やりかえせば、すっきりする? それこそがヤンキー思考なのだ。

自分を攻撃してくる人に対しては、距離を置く。あるいは立ち去ればいい。

僕が退職したことは間違いではなかった。

誰が星の王子さまを殺したのか――モラル・ハラスメントの罠 | 安冨 歩 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/4aNm5tU

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書][Kindle]『「他人の目」が気になる人へ』(水島広子)

Kindle で以前読んだ本を、iPad の読み上げ機能で聴いた。

続きを読む

[映画] 『もののけ姫』

2年半ぶりの鑑賞。内容は全く覚えていない。中学生の頃、学校で『もののけ姫』が話題になっていたのをかすかに覚えている。

続きを読む

明日から関東旅行

明日から息子と二人で関東旅行に行く。夏の広島旅行と違って、今回は完全に二人だけで過ごす1週間だ。

続きを読む