[読書メモ][Kindle]『間違う力』(高野秀行)

Location: 117
スタートの時点でワクワクしていたら、面白いものができる確率が高い。

Location: 128
「今、『生産性向上』とか『キャリアプランの構築』とか『コスパがいい生き方』といった言葉や発想が蔓延してますよね? それって、人生を狭めてしまってる気がするんですよ。

Location: 345
会社にしても学校や役所にしても、四十年同じ組織に属すると考えるだけでもぞっとしたし、先輩たちからは「就職して最初の三年はひたすら耐えるのみ」と聞かされていた。

Location: 474
私は世界中でいろいろなことを経験したが、日本企業で仕事をした経験がない。会社員こそが日本の労働者のマジョリティをなすのだから、会社員の気持ちがわかれば、物書き仕事にも役立ったにちがいない。

Location: 502
なぜ夢やロマンという言葉を使いたくないか。それは目標を遠ざけるネガティブな言葉だからだ。たとえば、「インドの謎の怪魚ウモッカ」というものがいる。「それを探すのが夢」と誰かが言った場合、その人はなかなか探しに行かないだろう。

Location: 506
ネッシーでもウモッカでもいいが、とにかく「夢(ロマン)」と言った瞬間に人はそれを現実から「夢(ロマン)」の領域に追いやってしまうのだ。

Location: 527
夢やロマンに浸るファンとちがい、私はあくまでプレーヤーだ。

Location: 625
いちばん大事なのは一次情報を得ることだ。「あの人が見たってさ」という話を百個集めてもしかたがない。「あの人」を探し出し、直接話を聞くのである。季節、時間帯、一緒に目撃した人の有無などを訊き、矛盾がないかどうか確かめる。

Location: 694
また最先端の科学や理論もあまり追いかけるべきではない。最先端は、もう世間に出回った時点で最先端ではない。われわれ一般人が追随しても遅いのである。

Location: 712
新しいことをやるためには「好み」を捨てないといけない。

Location: 731
常識的な話は自分にとって新しくないし、ましてや一般世間にとっても新しくないからだ。

Location: 1,276
どんなにアホでもデタラメでも今やっている者がやらない者よりえらいのだ。

Location: 1,392
努力じゃなくて工夫をしよう

Location: 1,427
肝心なのは、「こんなラクをしているのは自分だけだ」と思えることである。ラクしたい人間の最大の醍醐味は「人は苦労しているのに俺はラクちん」ということにある。そのために、人の気づかない抜け穴を探す。

Location: 1,436
(恥ずかしいことに早稲田大学ではサークルの「部長」や「主将」をなぜか政党のように幹事長と呼ぶ)。

Location: 1,465
私は弁がさっぱり立たないし、頭の回転も遅い。

Location: 1,484
仲間がいないと心細いとか退屈だとかいったデメリットもあるが、もっと好き放題にできるというメリットもある。

Location: 1,510
つねに王道脇の茂みに身を伏せて、王道を堂々と歩む人を後ろから狙撃するという卑怯な奇襲戦法に専念した。それが才能なき者の定めなのだと信じて疑わなかった。

Location: 1,517
「人の行かないところへ行く」という私のモットーもそれだけ聞くと「わが道を行く」みたいに勇ましい感じもするが(しないかもしれないが)、ただ競合を避けているだけともいえる。

Location: 1,618
意外なところでまじめな私は「これでは勝てない」と思った。

Location: 1,654
世界中どこの国の人でも、自分の母語を覚えようとする人に好意を抱かない人はいない。たいていとても驚かれ喜ばれる。私は特に社交性が高いわけでないし、ジョークのセンスも乏しいので、この辺で頑張らないとどうにもならないのだ。/また、あまり共通の話題がないとき、相手の母語について訊いているとそれだけで会話が成立してしまうので、便利だということもある。

Location: 1,690
もし私が英語圏を歩き回り、英語の学習を続けて、英語がペラペラになったとしよう。それで何になるのか。そんな人はたくさんいるんじゃないか。

Amazon.co.jp: 間違う力 (角川新書) eBook : 高野 秀行: Kindleストア
https://amzn.to/4497mal

関連するかもしれない記事:

[子育て][車]「子どもが乗っています」プレートの自作

今月からの新しい保育園へは車で登降園をしている。ワイフが通勤途中に保育園に送り迎えをする。

続きを読む

クマのプーさん展に行ってきた

今回関西に滞在することになり、あべのハルカス美術館の「クマのプーさん展」に行ってきた。イギリス好きとしては外せない。4月にフェルメール展のために大阪まで行った時に、あべのハルカス美術館の前を通り、クマのプーさん展は気になっていた。

続きを読む