恒例の、息子とのお出かけでのオムライス店巡りで、カフェ・ド・シエルに行ってきた。ジェイアール名古屋タカシマヤ 51 階にあるカフェだ。

CAFE DU CIEL - カフェ 英國屋公式
https://www.cafe-eikokuya.jp/cafe-du-ciel.html

最初は 51 階の「パロラマサロン」への行き方が分かららなかった。とりあえず 15 階に行ったら 51 階へのエレベーターがあるだろうと思ったが見つからない。Google マップの口コミで 12 階あるいは 13 階のエレベーターで行けると分かった。

51F | フロアガイド | ジェイアール名古屋タカシマヤ
https://www.jr-takashimaya.co.jp/floor/51/

名古屋マリオットアソシアホテルの 52 階へは行ったことがあるが、こちらのジェイアール名古屋タカシマヤの高層階へ行くのは初めてだ。

カフェだからか朝 10 時からあいている。10 時すぎに行ったら僕ら以外は誰もいなかった。

席は自由に選んでいいと言われたのでもちろん外の景色が見える窓側の席にした。日光が直接当たってまぶしい席もあるので、日陰げの席を選んだ。

こういう高層階に登ったのは久しぶりだ。息子はこの高さは初めてのはず。下に見える小さい車を「エイッと潰せちゃいそうだね」と言っていた。息子はまだこの景色から建物を特定するのは難しいみたい。


窓からの眺め。

座席は息子には大きいので、子ども用の椅子を持ってきてもらえた。

料理は「オムカレー」(1300 円)と「ストロベリーワッフル」(1200 円)にした。

以前もブログに書いた通り、息子は食べ物を残すことが多いので、最近は息子が食べたいものを注文し、その残りを僕が食べるようにしている。

オムカレーはカレーが子どもには辛めだったようで、オムライス部分ばかりを息子は食べていた。たしかに僕でもカレーは辛くてむせるぐらいだった。


オムカレー。

ワッフルは息子はおいしそうに食べていた。アイスクリームが2つ乗っていると思ったが、一つはクリームだった。


ストロベリーワッフル。

ただ2人で食べるには少し量が少なかった。数時間後にまた別のお店で軽食を食べたりした。

上の写真を見て分かるとおり、テーブルのガラスは傷が多かった。

給仕スタッフが無愛想だったのはイマイチだった。

息子とはできるだけ品のいい店に行くようにしている。ファミレスやフードコートやファーストフードばかり連れて行ったら怠惰な子になってしまう。


カトラリーの形からして「いいお店」感がでている。

新書706銀座にはなぜ超高層ビルがないのか (平凡社新書) | 竹沢 えり子 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3w7ISAY