ガス警報器を交換した

うちは賃貸住宅に住んでいて、ガス会社から買ったガス警報器を使っていた。

今年になってガス警報器のランプが点滅するようになった。調べてみると使用期限が過ぎたので警告ランプが点滅するようになったらしい。ガス警報器に本当に使用期限なんて必要なのかと思うけど、あまりに古いものを使うようなことを防ぐためかもしれない。

仕方がないのでガス警報器を交換することにした。

ガス会社から新たに買うことができるが無駄な気がする。

Raspberry Pi で警報器を自作しようとも思ったけど、安全のための機器なので信頼できる市販の機器を使った方がよさそう。

そういうわけで以下の商品を買った。ガスには種類があるので、購入前にガス会社の書類を確認しておいた。

Amazon.co.jp: YAZAKI YP-778A 都市ガス用電池式ガス・CO警報器 矢崎エナジーシステム製 12A、13A ホワイト: DIY・工具・ガーデン
https://amzn.to/3YRtUJH

これまでは電源としてコンセントに挿す必要があったが、それだと設置場所が制限される。だから電池駆動のものにした。

共有 :

関連するかもしれない記事:

生活の中で運動をする

先月特定健康診査に行ったと書いた。

続きを読む

[映画]『THE QUAKE ザ・クエイク』

関西小旅行中に観てきた3本目。

続きを読む

[自宅映画 2025 ] Mission: Impossible - Ghost Protocol

最新作を観る前に過去作の復習。過去に映画館で3回、自宅で4回観ている。

続きを読む