ガス警報器を交換した

うちは賃貸住宅に住んでいて、ガス会社から買ったガス警報器を使っていた。

今年になってガス警報器のランプが点滅するようになった。調べてみると使用期限が過ぎたので警告ランプが点滅するようになったらしい。ガス警報器に本当に使用期限なんて必要なのかと思うけど、あまりに古いものを使うようなことを防ぐためかもしれない。

仕方がないのでガス警報器を交換することにした。

ガス会社から新たに買うことができるが無駄な気がする。

Raspberry Pi で警報器を自作しようとも思ったけど、安全のための機器なので信頼できる市販の機器を使った方がよさそう。

そういうわけで以下の商品を買った。ガスには種類があるので、購入前にガス会社の書類を確認しておいた。

Amazon.co.jp: YAZAKI YP-778A 都市ガス用電池式ガス・CO警報器 矢崎エナジーシステム製 12A、13A ホワイト: DIY・工具・ガーデン
https://amzn.to/3YRtUJH

これまでは電源としてコンセントに挿す必要があったが、それだと設置場所が制限される。だから電池駆動のものにした。

共有 :

関連するかもしれない記事:

エクスキューズとしてのサイコパス

最近は自分のことをサイコパスだと言う有名人がちょくちょくいる。メンタリスト Daigo さんや岡田斗司夫さん、フィクションだと『Sherlock』のシャーロックなどだ。

続きを読む

2023-07-05 食事記録

05:32 banana, chocolates, coffees w/honey 3 07:34 唐揚げ、カレーパン 3 08:37 ご飯、揚げ物、ポテトフライ、ブロッコリー 3 11:39 さくらんぼ、パイナップル、バゲット、コーヒー 3 15:13 ツナ海苔パスタ 3 16:30 チョコレート、コーヒー 3 18:44 チーズ春巻き 3 19:47 ソフトフランス 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

息子を小学校にお迎え、イオンモール長久手、ロコモコパークの大観覧車、IKEA の託児所

小学生になったばかりの息子は現在午前中のみの登校だ。まだ学校近くの公園のような場所で一旦集団下校し、そこへ親が迎えに行くスタイルとなっている。家まで自分で帰れるようになる練習をしている段階だ。つい先日まで外出時は常時親が付き添っていたんだから、一人で外出するなんて本人にとっては大冒険だし、親にとっては不安で仕方がない。

続きを読む