小学校の自由研究を親がやる

僕が小学生の頃、夏休みの自由研究で作ったものはで覚えているのは、立体地図とラジオだ。3、4年生ぐらいのときにそれぞれを作ったんだとおもう。

でもそれは父親が作っていた。

普通に考えて、立体地図を作ろうと思ったり、ラジオを作ろうと思ったり、小学生が考える発想じゃない。

子どもの力を信じていないから、親がやってしまう。小学生なんだから、どんなにしょぼくてもいい。自分でやることが大事だ。

子どもの自由研究をやってしまう親は毒親だ。

そして小学生の頃の自由研究は、親が勝手にやった自由研究以外のことは覚えていない。「親がやった」ということしか覚えていない。夏休みの自由研究を作ったという思い出がない。

毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫) | スーザン・フォワード, 玉置 悟 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3P1n69A

関連するかもしれない記事:

[レビュー] 京たまごキッチン モレット

息子との外出で困るのが、お店の料理をちゃんと食べてくれないことだ。普通子どもが好きなマクドナルドですらハンバーガーを食べず、ポテトとチキンナゲットしか食べない。初めて食べる料理だとなおさらだ。嫌がって口を付けず、残してしまう。

続きを読む

Toggl Track でタイムトラッキング

タイムトラッキングをしていることについて書いた。

続きを読む

[イギリス旅行][空港] 関西国際空港、フランクフルト空港、ヒースロー空港

イギリス旅行ではドイツのルフトハンザ航空を利用した。関西国際空港を出発し、フランクフルト空港で乗り換え、ロンドンのヒースロー空港に到着した(帰りはその逆)。

続きを読む