小学校の自由研究を親がやる

僕が小学生の頃、夏休みの自由研究で作ったものはで覚えているのは、立体地図とラジオだ。3、4年生ぐらいのときにそれぞれを作ったんだとおもう。

でもそれは父親が作っていた。

普通に考えて、立体地図を作ろうと思ったり、ラジオを作ろうと思ったり、小学生が考える発想じゃない。

子どもの力を信じていないから、親がやってしまう。小学生なんだから、どんなにしょぼくてもいい。自分でやることが大事だ。

子どもの自由研究をやってしまう親は毒親だ。

そして小学生の頃の自由研究は、親が勝手にやった自由研究以外のことは覚えていない。「親がやった」ということしか覚えていない。夏休みの自由研究を作ったという思い出がない。

毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫) | スーザン・フォワード, 玉置 悟 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3P1n69A

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『頭のよい子の親がしている28の習慣』(苫米地英人)

p23 覚えるのは、頭がよい人でなくてもできます。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『イスラム飲酒紀行』(高野秀行)

Location: 294 自国を批判的に見るのはインテリの証だ。

続きを読む

[断捨離][イギリス][文房具] Shiny スタンプ・キット

断捨離前の記録。 私は 2004 年から 2005 年にかけてイギリスに留学をしていた。

続きを読む