[読書メモ]『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2 』(ブレイディみかこ)

Location: 18
クリアアウト(不用品の一掃)

Location: 19
「DIYをするする詐欺の常習犯」

Location: 443
ノンバイナリー[…]「第三の性」とも表現されるこの言葉は、男性でも女性でもない、性別に規定されない人々のことを表す。

Location: 696
傷つく人の輪を広げたところで彼の傷は癒えるわけでもなく、だいたいよけい痛くなって治癒に時間がかかることが多い[。]

Location: 712
「リーダーの資質」について、息子は「LEAD BY EXAMPLE」という言葉を挙げ、「言葉だけで指示するのではなく、自分がまずやって見せることが大事」と書いている。

Location: 775
ウェブデザイナーやプログラマーといった華やかな業種のフリーランスの人々とは違う、本当は起業なんてしたくないのにそこに追い込まれてしまう自営業者たちだっているのである。

Location: 1,148
「昨日までオムツをしていたのに」というのは英国でよく使われる表現だが、ぼやぼやしているとあっという間に少年期なんて終わるに違いない。

Location: 1,490
スノー・フレイク。それは、ポリティカル・コレクトネスにうるさい若い世代のことを、上の世代が揶揄して使う言葉だ。「雪片のように壊れやすく、傷つきやすい」という意味である。

Location: 1,627
英国名物の1人なぞなぞスタイルのジョークだ。

Location: 1,673
英国の中学には、「ヘッド・ボーイ」と「ヘッド・ガール」と呼ばれる男女の生徒総代がいる。で、その2人がいわゆるスクール・カウンシル(生徒会) のトップを兼ねていることが多いので、日本で言うところの生徒会長も兼任しているのだ。

Amazon.co.jp: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2 eBook : ブレイディみかこ: 本
https://amzn.to/3N2axcY

共有 :

関連するかもしれない記事:

もらったプレゼントをなくしたとき

6月 28 日放送の「文化系トークラジオ Life」のテーマは「コロナ以後の『臨場性』を考える」だった。

続きを読む

[名古屋市] 水道、ガスの口座振替の変更申し込み

家の水道とガスの引き落としをワイフの口座に変更することにした。

続きを読む

[読書メモ]『キリスト教のリアル』

p5 21 世紀の今日、目に見えない神の存在を信じ、(修道会の神父やシスターの場合)私有財産を持たず、生涯をキリスト教の宣教(布教、伝道)のためにささげている人たちがいるなど、にわかには信じられないかもしれません。

続きを読む