Location: 53
ぐずぐず困惑しているわたしとは違って、子どもというものは意外とたくましいもので、迷ったり、悩んだりしながら、こちらが考え込んでいる間にさっさと先に進んでいたりする。

Location: 56
それでも、子どもたちは、とりあえずいまはこういうことにしておこう、と果敢に前を向いてどんどん新しい何かに遭遇するのだ。

Location: 253
日本人が英国の小・中学校に子どもを通わせたときにまず驚くのが、入学式や卒業式がないことである。イートン校など私立校の事情はわたしのような貧民にはわからないが、少なくとも公立校には、親が着飾って一緒に学校に行かねばならないようなセレモニーは存在しない。

Location: 287
そこから今度は「では、みんなはどういうときにこんな顔をしたい気分になる?」と話を展開して、「気持ち」と「それを表現すること」、そして「それを伝えること」はリンクしていると教え、自分の感情を正しく他者に伝えられるように訓練するのだ。

Location: 291
他人に自分の感情を伝えられない子どもは、他人の感情を読み取ることもできない。

Location: 348
子どもがこういう時代錯誤なことを言うときは、たいていそう言っている大人が周りにいる、というのがわたしの経験則だ。

Location: 352
「いや、頭が悪いってことと無知ってことは違うから。知らないことは、知るときが来れば、その人は無知ではなくなる」

Location: 473
そして断言しておくが、これは 腫れ物に触るようなポリティカル・コレクトネス(PC)で回避しておけば解決できる問題ではない。/問題の根元にあるのは、リアルな貧しさだからである。

Location: 562
「自分たちが正しいと集団で思い込むと、人間はクレイジーになるからね」

Location: 574
音楽部の子たちは、ふだんはクールな子たちが多いというか、ファッションにうるさそうなティーンが多いのだが、この日はみんなクリスマス柄のダサいセーターを着てステージに登場した。トナカイやサンタクロースの絵がついた、一般に「アグリー・セーター」と呼ばれているアレである。

Location: 668
英国人は傘をささない、という説は男子に関しては本当である。というか、小学生ぐらいまでは傘を持たせれば黙ってさして歩くのだが、中学生になると急に「男が傘なんてさして歩くのはかっこわるい(アンクール)」と言うようになる。

Location: 721
「無理やりどれか一つを選べという風潮が、ここ数年、なんだか強くなっていますが、それは物事を悪くしているとしか僕には思えません」

Location: 787
暴力は言葉でもふるえるんです。

Location: 790
人を傷つけることはどんなことでもよくない[。]

Location: 920
It takes a village./英国の人々は子育てについてこんな言葉をよく使う。「子育てには一つの村が必要=子どもは村全体で育てるものだ」という意味だが、うちの息子を育てているのも親や学校の先生だけじゃない。こうやって周囲のいろいろな人々から彼は育てられてきたのである。

Location: 1,435
あんなに小さくてかわいかった生き物がいつの間にかフードを被って母親と他人のふりをするティーンになってしまうのだから世の中とは無情である。

Location: 1,466
「でも、決めつけないでいろんな考え方をしてみることが大事なんだって。シティズンシップ・エデュケーションの先生が言ってた。それがエンパシーへの第一歩だって」

Location: 1,529
あいつ、小さい頃からアンダードッグが好きっていうか、弱い者が好きじゃん。

Location: 1,547
メディアが使う政治用語でいえば、この「何やかんや言っても応援してしまう感じ」のことを市民的ナショナリズムという。民族的ナショナリズムと対抗する軸として使われる言葉で、数年前、スコットランド独立投票のときにさかんに議論されたコンセプトだ。

Location: 1,783
英国でも最近は「MIXED RACE」という表現はPC的に問題があるので「BI-RACIAL」という表現を使うべきという意見もある。

Location: 2,018
「クール。うちの家庭も、本物(オーセンティック)だなと思っちゃった」「え?」「いろいろあるのが当たり前だから」

Location: 2,180
子どもたちにとって養育者とは外界から帰ることのできる安定した心の基地のようなものだ。米国の心理学者、メアリー・エインズワースはこれを「安全基地(セキュア・ベース)」と呼んだ。

Location: 2,233
通常、里親は預かっているフォスター・チャイルドのことを名前で呼ぶ。

Location: 2,244
トレジャー・ボックス(宝箱)

Location: 2,349
「……人間って、よってたかって人をいじめるのが好きだからね」

Location: 2,368
昨今の英国のパブ料理はメニューが充実している。ビールとピーナッツしか出さないむかしのパブのイメージを持っている方々は驚くだろう。これは英国の人々(特に若者たち)の飲酒量が減っているので、食事で稼がないとパブの経営が難しい時代になっているからだ。いまはレストラン顔負けの本格的な食事を出しているパブも少なくない。

Location: 2,527
彼らが着用している蛍光イエローのベストやジャケットは、英国ではHi-Vis(High Visibilityの略)と呼ばれる。そこに誰かがいることが見えないと危険な目に遭う可能性のある仕事をする人たちが着る作業服だ。倉庫や工場、建設現場、駅や線路で仕事をする人、消防士、わたしの配偶者のようなダンプの運転手も着用することになっている。

Location: 2,575
暴力の脅しは暴力の脅しだから。

Location: 2,625
外国にファミリーがいるなんて、ちょっと格好いい。

Amazon.co.jp: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫) eBook : ブレイディみかこ: 本
https://amzn.to/43mcTZb