「いいこともある、悪いこともある」は危険な考え

「いいこともある、悪いこともある」と言う人がいる。

あたかもそれが世の常のようなニュアンスがあるが、僕には悪いことに対する諦めのように聞こえる。我慢しているのだ。

現状維持をしているだけで、改善しようという発想がない。

より良くしようという意識は大事である。

悪いことという “混ぜもの” がある時点でおかしい。それを変えていくか、距離を置くかするしかない。たいていは距離を置くほうが簡単だ。

僕が旅行好きなのは、完璧な街なんてないからかもしれない。これまで「この街は最高だ」「この国は素晴らしい」と思うことがあったが、たいていその街や国の嫌なところが見えてくる。それならどんどん旅行をして様々なところへ行き、いいとこ取りをしていけばいい。

パリ歴史散歩 メトロにのって【旅行好き、歴史好きのかたにオススメ! メトロでパリの時間旅行へ】 | ロラン ドゥッチ, ミヤギ ユカリ, 高井 道夫 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3oVaeHf

共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] 育児相談に行ってきた

最近「1歳半健康診断」があった。区の保健センターで実施されるものだ。うちの子はとっくに1歳半を過ぎているが、1歳半健康診断はある程度の期間の子をまとめて行われる。健康診断の日程は市の広報誌に載っているが、保健センターからハガキで個別に知らされる。

続きを読む

2023-03-23 食事記録

06:10 コーヒー、デニッシュチーズトースト 3 08:06 ソフトフランス 3 08:34 サケ御飯 3 12:01 板チョコ、バナナチーズ、デニッシュチーズトースト 1 13:47 コーヒー 3 18:56 鳥の唐揚げ、ご飯 3 19:29 デニッシュパン、パイナップル、カボチャ 2 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[子育て] ベビーゲートのレンタルをやめ、購入した

うちの子は1歳5ヶ月になるが、生まれてからこれまで子ども用にベッドとゲートをレンタルしてきた。

続きを読む