[海外ドラマ] The X-Files 11×10 鑑賞(最終話)

ついに第 11 シーズンをすべて観終えた。

陰謀系が強い話を期待していたが、ずっと走り回る話だったような。今回もホラーっぽいシーンが多かったが、最後ということで頑張って観た。

衝撃の展開となったり、最後は奇跡が起きたりもして、X-ファイルらしくてよかったのかもしれない。

ただ、視聴者を意図的にミスリードして、「実は・・・」とするのはちょっとずるいかな。シガレット・スモーキングマンが父親かも、みたいな話とか。

本シーズンを通してどうしても2人が老いたことを意識してしまうけれど、同時に年齢を感じさせない若々しさもあった。不自然なほどに。例えば前回モルダーが老眼であることを茶化されていたのに、今回あんなに敵をバンバン倒していたのが変。まあそれはそれでギャグとして面白いのかもしれない。

全シーズンを観直そうかと一瞬思ったが、やはりホーラー系が苦手なので心のなかに思い出として残しておこう。

Amazon | X-ファイル 2018 (SEASONSブルーレイ・ボックス) [Blu-ray] -TVドラマ
https://amzn.to/3FYpkAi

共有 :

関連するかもしれない記事:

新しいメガネを買った3

新しいメガネを買い、その後ズレ防止のためシリコンのストッパーを使い始めたと書いた。

続きを読む

帰宅時間を気にせず外出

きのうから再び妻と息子が妻の実家に泊まりに行った。数日間だけだが、また一人でリラックスできる。

続きを読む

[読書メモ]『知の技法』

p5 大学においては、これこれの個別な学問知識を学ぶよりは、普遍性へとみずから言語を開いていく仕方や作法を身につけることのほうが、はるかに肝心なのです。あるいは、別の言い方をすれば、ある対象についての知識をどれほど仕入れようと、それが普遍性へと開かれた表現の手続きに結びついていなければ、それは大学における知の行為とはならないのです。

続きを読む