プロジェクターは使いにくい

パンデミックの不安があるので映画館に行けない。それならプロジェクターを使えばいいと思った。数ヶ月前にプロジェクターを買ったが、結局数回使っただけでしまいこんでいる。

3歳児にも iPad を見せさせるぐらいならプロジェクターで動画を見せたほうが目に良さそうと思ったが、思いの外子どもが興味を持ってくれない。プロジェクターで横になって映画を観ているうちに昼寝をしてくれると思ったんだけどなあ。

以前も何度かプロジェクターを買ったことがあるが結局すべて売ってしまった。今買ったものは一応キープしているが、プロジェクターは専用の部屋を作るぐらいじゃないとすぐ使わなくなってしまうようだ。

VR ゴーグルも持っているが、僕はすぐ酔ってしまうので映画には向かない。

家で映画を観るなら、ベッドで横になって iPad で観るのが一番楽だ。iPad 固定用アームも持っている。

横になると寝てしまうならパソコンで観ればいい。僕はスタンディングデスクなので、2時間ずっとじっとして立つのは疲れるが、慣れるものである。一本足チェアを持っているが、あれはお尻が痛くなるので使っていない(僕は細身でお尻も筋肉がないので)。

パソコンのモニターは 27 インチで十分大きい。部屋を暗くして、モニター裏に LED ライトを付ければ迫力の映画を楽しめる。

Amazon.co.jp: POYANK TP-03 小型プロジェクター 6500LM WiFi家庭用短距離投影ホームプロジェクター 1080PフルHD対応 iOS/Android/ スマホ/パソコン/タブレット/TV Stick/PS4/PS5ゲーム機/DVDプレイヤー接続可projector USB/HDMI/AV/SD/VGA/TF対応 HDMIケーブル/AVケーブル/リモコン付属 日本語取扱説明書付き : 家電&カメラ
https://amzn.to/3jjRyxW

共有 :

関連するかもしれない記事:

IIJmio のプラン変更をした

これまで IIJmio の「ファミリーシェアプラン」を使って、僕の音声 SIM と SMS SIM、妻の音声 SIM とデータ SIM の、合計4枚の SIM を利用していた。

続きを読む

[読書メモ]『工学的ストーリー創作入門』

p10 僕は「即興で書かず、まずアウトラインを作れ」と決めつけてはいない。ただ、構成の原則を知ればアウトラインの有効性に気づくだろう。物語の大筋を決めておけば、後で何度も原稿を書き直さなくて済む。

続きを読む

[レビュー][動物カフェ] わたど~る 大須本店

ハリネズミカフェに行ったことを書いた。

続きを読む