[子育て] 保育園は最初に十分説明をしてほしい

3歳の息子は今の保育園に通い始めて8ヶ月経つ。シュタイナー教育という初めて聞くような教育法を採用している保育園で最初は心配していたが、結構いいところだと思っている。

前の保育園は確かに「子どもが好きです!」という感じで若くてチャーミングな保育士さんが多かったが、どうも単に子どもが好きだというだけで、本当にちゃんと考えで保育をしているのかという不安があった。

でも今の保育園は園長先生を筆頭にしっかりした思想を持っていて安心できる。育児について先生と話をしたいと思えるような人たちがやっている印象がある。

僕は頭のいい人、優秀な人と仲良くしたいので嬉しいことだ。

一方、不満点もなくはない。入園前説明会等で十分保育園について知る機会があったのに、英語を保育の一環でやっているとはその時は話されなかった。英語をするな、と言っているのではない。ちゃんと事前に説明がなかったことがおかしいと思うのだ。

それとシュタイナー教育故にキリスト教っぽさも保育園の雰囲気に取り入れられている。ホームページにもマリア像の写真が載っていたりする。でもキリスト教についての説明も事前になかった。

あとから「実は・・・」と明らかになるのは騙されている感じがある。もちろん騙すつもりはないだろうけれど、最初に説明をきちんとしてもらわないと、子どもが大事な時間を過ごす場所なので安心できない。

世界の保育の質評価――制度に学び、対話をひらく | 秋田 喜代美, 古賀 松香, 秋田 喜代美, 古賀 松香 | 福祉 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3WCn6gZ

関連するかもしれない記事:

[レビュー][ホテル] ホテル日航アリビラ

結婚式に参加することに伴い、1泊だけリゾートホテルに泊まることができた。泊まったのは、「ホテル日航アリビラ」。

続きを読む

[読書メモ]『榊原式 スピード思考力』

p105
創造力というのは知識の組み合わせを変えることです。十分な知識がなければ創造力などつくはずがありません。創造力と思いつきを混同してはいけないのです。

続きを読む

[読書メモ]『翻訳とは何か』

p17
翻訳について何かを語ろうとするとき、かならずぶつかる問題がある。それは、「翻訳」というものが、「スポーツ」と変わらぬほど幅広い活動の総称であるのに、その点が十分には認識されていないという問題である。

続きを読む