自宅のスマートホーム化(4)

さらにトイレのシーリングライトも自動化することにした。場所的にライトの壁スイッチをオン・オフするのは衛生面で避けたい。自動で点灯・消灯してほしい。

これに関しては洗面台で使っている人感センサー付き電球を流用することにした。これは IoT 機器ではなく、ただの人感センサーが付いた電球だ。問題なく動作した。

Amazon | ムサシ RITEX 人センサー付 LED電球 40型 【昼白色】 E26口金 S-LED40N | ムサシ(MUSASHI) | LED電球 通販
https://amzn.to/3QriibD

ただしトイレのプラグソケットは E17 口なので E26 口に変換する必要がある。以下の商品を使った。シェード付きのライトなので、延長することで少しセンサーの感度が上がったかもしれない。

Amazon.co.jp: E17口金変換 アダプタ E17 → E26 へ 電球ソケット の 口金 を簡単に 変更 出来ます。大量使用に最適な 変換 ソケットアダプター【出荷前検査実施】 (2個入り) : ホーム&キッチン
https://amzn.to/3AqX3kx

(続く)

関連するかもしれない記事:

[FileMaker] 家計管理アプリを作った

今年の目標は生活レベルを落とすこと。具体的には無駄遣いをしないことだ。COVID-19 時代にはあらゆることに備えなければいけない。無駄遣いなどしている場合ではない。

続きを読む

[TV ドラマ] Mission Impossible S03E22

電話番号を5秒ぐらいしか見ていないのに覚えてしまうところがかっこいい。

続きを読む

ストップウォッチ考

私は日常的にストップウォッチを使う。タイムトラッキングをして、自宅ので日々の行動を客観視している。

続きを読む