そうだ、3時に起きよう

きのうは息子が体調不良で保育園を休んだ。ワイフも仕事を休めないで僕が一日世話をした。

子どもの世話をしていたら自分のことが何もできません。

僕はやりたいことがたくさんある。それでなくても家事に一日の多くの時間を費やすので、自分の時間を捻出してプライベートプロジェクトに取り掛かるのは大変なのだ。だから、自分の時間が外的要因によって削られることに非常にストレスを感じる。

そして今日もワイフは仕事がある。近所に義理の母が住んでいるので息子を預けることもできるが、なんだか義母の世話はいい加減に感じる。僕は息子が汗をかいたらすぐ服を着替えるようにしているし、オムツも頻繁にチェックしてオシッコをしたら交換してあげる。でも義母はそういうことをこまめにやってくれない。それなら僕が世話をしたほうが息子のためになる。

こうして今日も一日が潰れる。息子は体調不良とは言ってもずっと寝ているわけではなく、ちょろちょろ動き回るのでずっと見ていないといけない。結構疲れる。ストレスで無駄に僕はジャンクフードなどを間食してしまう。

これを変えるにはどうすればいいか。そうだ、3時に起きよう。

僕はいつも3時半に起きている。朝が唯一の自分の時間だからだ。一番集中できる。

そしてもっと自分の時間がほしいのでさらに 30 分早めに起きることにした。21 時頃には寝ているので6時間は寝ている。本当は7時間寝たいが、6時間ならまあなんとかなる。日中短時間の仮眠をすれば元気になるし。夜も無駄なネットサーフィンなどをせずさっさと寝よう。

明日から3時起きを実行だ。

Amazon.co.jp: 「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! eBook : 池田千恵: 本
https://amzn.to/3PsdVMM

関連するかもしれない記事:

[映画][レビュー] “Ip Man 3”

Ip Man: Keishou (2015) – IMDb
http://www.imdb.com/title/tt2888046/

私はイップ・マンのファンである。相変わらずかっこよかった。

続きを読む

[読書メモ]『回想のシャーロック・ホームズ』

p10
じつをいうとね、これは新たな証拠をつかむことよりも、むしろ、すでに知られている事実をいかに取捨し、選択してゆくか、その点にこそ推理という技術を生かすべきだという、そういう事件なんだ。

続きを読む

[読書会]『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』

毎月の読書会に今月も参加。課題本は加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』だ。

続きを読む