2日前は3歳の息子が保育園に行くと、朝の検温で 38 度を超えていた。37.5 度を超えていると保育ができないので、そのまま U ターン。1日自宅にいた。熱は 37 度台後半だったものの、そこそこ元気にしていた。

そして保育園から連絡があり、念のため PCR 検査を受けてほしいという。

たしかにうちの子は、保育園で COVID 陽性者が出て濃厚接触者となったときも、僕が陽性となって濃厚接触者となったときも、比較的体調が良かったので病院へも行っていないし PCR 検査を受けていない。

そういうわけで次の日(すわなち昨日)PCR 検査を受けに行くことになった。

そのタイミングでだんだん熱が上がるようになった。38 度を超えるようになった。ぐったりしている。病院へ行くのはちょうどいい。

今回はドライブスルー方式で、車から降りずに PCR 検査ができる病院へ行った。事前に電話予約した。

症状がある人は無料で PCR 検査が受けられる。僕もついでに検査をしようかなと思ったら、症状がない人は3万円の検査料がかかる。高すぎる。これだから検査が進まないんだよ。せめて 5000 円以下にしないと。

指定時間に病院に行き、駐車場で待っていると防護服を来た看護師さんが受付をしに来た。

そしてパルスオキシメーターで息子の酸素飽和度を計測(そのわりに検温はナシ)。息子が計測を嫌がったがなんとか指を出してくれた。これは正常値だった。といっても、息子の小さい指(ほんとうは親指がいいらしいが、人差し指しか差し出してくれなかった)でちゃんと計測できているのかはよく分からないが。

その後医師がやってきて簡単な問診。といっても大したことは聞いてこない。単に検査をするだけが目的となっているようだ。

PCR 検査は鼻をぬぐうタイプのものだ。唾液を出すタイプだと3歳児にうまく出させるのは難しいので、鼻をぬぐう検査だと助かる。僕の検査のときは鼻の奥まで綿棒を入れて、結構痛かった。息子は大丈夫かなと思っていたら、鼻の入口あたりをさっとぬぐうだけだった。ちゃんと検査できているのかな。ネットで調べてみたところ、入口をぬぐうだけで OK な検査もあるそうだから、たぶん大丈夫なんだろう。息子も「むずむずした」と言っただけで、特に泣いたりしなかった。

会計を済ませて終了だ。

車の中での待ち時間が長く、20 分ぐらいはいたと思う。

11:30 に行き、検査結果は夕方までに連絡してくると言っていたが、30 分ほどで連絡があった。すぐに結果が出る、新しいタイプの PCR 検査なのかな。結果は陰性だった。

保育園に連絡して陰性だったことを伝えた。

帰宅してからも熱は下がらないし、ぐったりしているし、検査は陰性だったものの心配だ。症状が改善しないなら病院へちゃんと診てもらいに行こう。

トミカ トミカタウン ドライブスルー洗車場 ENEOS EneJet | カー・レースカー | おもちゃ
https://amzn.to/3Ol2Gp7