以前通っていた保育園では連絡帳として「コドモン」というアプリが使われていた。そして、月替りに1ヶ月分の保育園での活動写真がコドモン上で公開されていた。「アルバム」という機能があるからだ。

CoDMON(コドモン)|業界シェアNO.1 保育・教育施設向けICTソフト
https://www.codmon.com/

現在の保育園は A5 ノートが連絡帳として使われている。そして、緊急連絡用に「らくらく連絡網」というアプリが使われている。

誰でも簡単作成!無料メーリングリスト「らくらく連絡網」
http://www.ra9.jp/

らくらく連絡網アプリはすごく使いにくい。ブラウザでも閲覧できるが、それも見にくい。そして活動写真もらくらく連絡網を通じて公開されるのだ。

これがまたすごく不便なのです。

メッセージ機能の添付ファイルとして写真が公開される。添付ファイルとして公開する都合上、写真の枚数も少ないので物足りないが、それ以上に、一つ一つクリックしてダウンロードするしかない。一括ダウンロードができないので、すごく手間なのだ。

別のアプリに変えてくれないかな。あるいは Google Drive 等のクラウドストレージに写真を一括アップロードして、その非公開リンクをらくらく連絡網で共有すればいいじゃないか。そうすれば一括アップロード、一括ダウンロードができる。

なかには活動写真をブログとして一般公開する保育園もあるようだが、プライバシーの観点から親に賛同されないだろう。

まあ、テクノロジーに弱そうな体制の保育園なのでそういうことはしなさそうだ。

一応保育園は Instagram をやっているが、それは給食とおやつの写真が公開されるだけだ。

僕は Instagram はやったことがなかったが、アカウントを作り、せっせと「いいね!」を押している。コミュニケーションは大事だ。盛り上げることにも協力したい。逆に言えばアカウントも作らず、もちろんいいね!も押さず、スルーしている大半の人には、もっと協力してあげようぜと言いたい。

ただなぜか Instagram のアカウントが停止される。自分のコンテンツは公開しておらず、単に保育園の投稿にいいね!を押していただけなのに。アカウントを作り直してもまた停止された。仕方がないので、VPN を利用して海外からのアクセスということにして、また新しいアカウントを作った。これで今のところアカウントは停止されていない。

できるfit Instagram インスタグラム 基本+活用ワザ できるfitシリーズ | 田口 和裕, いしたに まさき, できるシリーズ編集部 | 写真 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/39IifHZ