[子育て][車]「子どもが乗っています」プレートの自作

今月からの新しい保育園へは車で登降園をしている。ワイフが通勤途中に保育園に送り迎えをする。

ワイフはあまり運転が得意ではないし、子どもは3歳なので、車には「子どもが乗っています」プレートを付けておきたい。百円ショップで探したが見つからなかったし、Amazon でも安くて 800 円程度する。

それなら自分好みのプレートを自作することにした。

安く済ませたいので百円ショップで材料を探した。苦労して見つけたのが、CanDo の「ミニうちわカバー」と DAISO の「吸盤溝付(直径 5.5cm)」だ。

パソコンで「子どもが乗っています」という文字をプリントアウトし、ミニうちわカバーに紙を挟む。ミニうちわカバーの「壁掛けフック」の穴に吸盤をねじ込む。これでプレートが完成する。

僕は Illustrator でデザインした。ミニうちわカバーを計測し、17.5×14.5cm の大きさにした。子どもが好きな『パウパトロール』のキャラクターも配置したが、大事なのは遠くからでも文字がよく見えるようにデザインすることだ。色使いなどは市販のプレートを参考にした。

車の後ろのガラスに貼るので、吸盤や用紙の向きを間違えないように注意が必要だ。それと吸盤をミニうちわカバーに押し込むのは結構力がいる。

さっそく車に取り付けてみたが、気が付けば落っこちていたようだ。ちゃんとガラスにくっつくように工夫が必要だ。また研究しよう。

百円ショップを探し回る交通費や労力を考えると、素直に Amazon で買ったほうが良かったかもしれないが、制作は楽しかったし満足するものができたので良しとしよう。

Amazon.co.jp: Baby in Car 「ねこの親子」 車用ステッカー (マグネット) (ホワイト) / 赤ちゃんが乗ってます s02 : ベビー&マタニティ
https://amzn.to/3973v53

関連するかもしれない記事:

外出用のメモ帳を自作する

僕はこれまで外出時のメモは野帳を使ってきた。SKETCH BOOK という 3mm 方眼のミニノートだ。

続きを読む

[映画][レビュー]『リリーのすべて』

読書会に関連してセクシュアリティーについての作品を観たくなった。Amazon プライムビデオで鑑賞。

続きを読む

Oculus Go が起動しないとき

ここ数ヶ月、Oculus Go の SKYBOX アプリが画面の位置調整が難しくなった。センサーがおかしくなっているんだろうか。なんとか苦労して毎回調整している。

続きを読む