散髪周期管理

僕は散髪は1ヶ月周期でするようにしている。髪質が良くないので短くしないとうまくまとまらないからだ。

でも、髪を切ることなんて忘れやすい。「伸びたな」と気付かないことが多いからだ。だから散髪周期管理は大事だ。

周期管理としては OmniFocus で通知が来るように設定している。

Task Management Software Built For Pros – OmniFocus – The Omni Group
https://www.omnigroup.com/omnifocus/

同時に個人用 wiki にもいつどこで散髪したかを記録している(最近はずっと自宅でワイフに切ってもらっているが)。

そして髪を切ったことをツイートしているが、「髪を切った。前回は 4/3 。」のように散髪間隔が分かるようにしている。

二重三重に確認ができる体制になっている。

子どもについてはこれまで wiki に記録するだけだった。「伸びたかな」と思ったら切る感じ。だいたい1ヶ月半間隔だ。

でももう少し家族内で子どもの散髪周期管理をしやすくしたい。

そこで閃いたのが、キッチンに設置しているホワイトボードに前回散髪をした日付を書くことにした。これなら「そろそろ切ろう」と気付きやすい。

Amazon | ナカバヤシ 薄型アルミホワイトボード900×600mm WBA-U9060 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品
https://amzn.to/3vCCE8q

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画] 『海がきこえる』

以前一度観たことがある。やっぱり好き。もっと評価されるべきジブリ作品。

続きを読む

[読書メモ]『白鳥の歌なんか聞こえない』

p16 (あーあ、全く女の子ってのは手がかかるんだ)

続きを読む

AirPods Pro に輪ゴムを巻いて滑り止めにする

私は Apple のワイヤレスイヤフォンとして、AirPods Pro を愛用している。主に洗濯や皿洗いといった家事をしながら iPad のポッドキャストやオーディオブック、YouTube を聴いている(私は音楽はほぼ聴かない)。AirPods Pro のノイズキャンセリング機能のおかげで皿洗い中もはっきりと音声を聴くことができるわけだ。

続きを読む