[子育て] 保育園初日

保育園の入園式に参加したことを書いた。

新しい保育園の入園式に参加してきた – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2022/04/03/entrance-celemony-of-the-new-nursery-school/

今日はさっそく保育園の初日だった。

前の保育園では徒歩で通っていたが、これからは少し遠いので(2駅ほどの距離なので歩けなくもないが)車で送り迎えをする。僕は運転免許を持っていないのでワイフや近所に住む義理の祖母が送迎をすることになる。

参考:
自動車免許証の自主返納手続きをした – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2017/09/22/giving-up-driving-licence/

2週間は慣れ保育として保育時間が短い。例えば今日は1時間半となる。

今日は祖母が運転をし、僕も同行したが、さすがに1時間半は短かった。帰宅して少し休んだらまた迎えに行くんだから。

まだ分からないことが多いのでいろいろ質問をしたりしたが、他の保護者の送り迎えもあるのでごった返していて、ゆっくりと先生と話ができる感じじゃなかった。

まだ先生の名前を覚えていない。2人担当がいるので、どっちがどっちなんだか。名札は付けてほしいな。

前の保育園よりも人数が増えるし、年齢が上の子もいるし、初日だし、息子は緊張していたみたい。でもおもちゃでは積極的に遊んでいたそうだ。

登降園は IC カードでのタッチをすることで記録される。カードは1枚だが、手持ちの交通系 IC カードを登録して追加のカードにできる。おそらく FeliCa だろう。ならば iPhone でも登録できるはずだが、事務の人はできないと言う。たぶんできるんだろうけど、分かっていないんだと思う。今回は大人しく Suica カードを登録した。

入園式で「英語」があることを初めて知ったと書いたが(冒頭のリンクを参照)、それについて先生に聞いてみた。外国人の先生による英語で歌を歌ったりする授業が週1回、30 分あるそうだ。外国人の先生と英語で話せる機会があると、僕の語学の練習になりそうだ。

こどもの英語耳を刺激する! ネイティブ発音で聴いて歌う 英語のうた (ピアノ/ギター弾き語り) | – |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3LFKnco

共有 :

関連するかもしれない記事:

ブログを書く意味

私が自分のパソコンを初めて持ったのは、大学生になって一人暮らしを始めた 2003 年だ。おそらくその頃ブログというものを知ったんだと思う。

続きを読む

[レビュー][PCR 検査] しゃちほこPCR検査受付センター 名駅ハイモデル店

無料の PCR 検査がなくなった現在でも月に1回は PCR 検査を受けるようにしている。

続きを読む

[映画]『TENET テネット』(8回目)

最近、映画は基本的に安い日に行くことに決めた。今回は月に1度の TOHO シネマズデイで大人が 1200 円で観られる。前日に引き続きまた『TENET テネット』に行ってきましたよ!

続きを読む