パンデミックとストレス

パンデミックはまだ何年も続くはずだ。

パンデミックの “おかげで” ストレスと向き合わざるを得なくなった。それは安易にストレス解消ができないからだ。

映画館、買い物、外食、外出、旅行といったことがほとんどできなくなった。それらが僕にとってのストレス解消だった。

なかには__というか多くの人は__我慢できずに外出を普通にしている人がいる。パンデミックのことを見ないふりをしている。それがまた感染を広げ、今の状況を長引かせることになっていることに気付かないと。

僕は「これは我慢の訓練だ」とポジティブに捉えている。ストレスに向き合うことで、ストレス解消でのごまかしができなくなった。僕は何にストレスを感じているんだろう、という本来の問題に取り組むきっかけになっている。

さらに、たいていのストレス解消はお金がかかる。だからこそ、ストレス解消ができないと無駄遣いが少なくなったのも良かった。

感染症の世界史 (角川ソフィア文庫) | 石 弘之 | 医学・薬学 | Kindleストア | Amazon
https://amzn.to/3IUWQqX

共有 :

関連するかもしれない記事:

[ハラスメント]「常識だ」「気が付かないのが悪い」「気遣いができない」

「常識だ」「気が付かないのが悪い」「気遣いができない」

続きを読む

[映画]『アイの歌声を聴かせて』

アイの歌声を聴かせて : 作品情報 - 映画.com https://eiga.com/movie/93749/

続きを読む

[映画][レビュー] “Passengers”

Passengers (2016) – IMDb http://www.imdb.com/title/tt1355644/ Amazon.com: Passengers [Blu-ray] 泣いた!

続きを読む