食事ログをツイートすることにしたと書いた。

過食対策で食事ログのツイートを始めた – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2022/01/10/tweeting-diet-log/

10 日ほど続けているが、毎回前回の食事からの時間を確認したり、その日の何回目の食事かを調べたりしてツイートするのに手間がかかっていた。

そこで食事ログをツイートするアプリを作った。いつものように FileMaker を使用した。

僕の Twitter アカウントは Twitter API が使えないので、WordPress と IFTTT を経由する少しややこしい方法を使って FileMaker からツイートするようにしている。

もちろんその日何回目の食事か、前回の食事からの経過時間も自動的に算出できるようにしている。つまり、<何を食べたか>と<満足度の5段階評価>のみを入力すればいい。ずいぶん入力が楽になった。

ただ、FileMaker Server を海外のサーバーにホスティングしているので、ややアプリのレスポンスが遅い。まあ、それは我慢しよう。

さらにその日使ったお金の記録や気分ログも記録できるアプリにした。お金は日ごと、週ごとに合計金額が表示される。気分ログについては先日書いたとおり、毎日4回、心の状態を5段階で記録することだ。

[ライフハック] ストレスと向き合う – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2022/01/18/coping-with-stresses/

ついでに子どもが生まれてからの経過年月日数も表示させる機能を付けたりして、アプリを作るのに2日ほどかかった。

毎日使うものなので重宝しそうだ。

Amazon | Claris FileMaker Pro 19 | データベース | PCソフト
https://amzn.to/3rSqjeH