「僕」を使うことにした

僕はこのブログではずっと自分のことを「私」と書いてきた。

これは就職してから自分のことを「私」と呼ぶようにしていたからだ。最初は、ブログは「僕」、職場は「私」にしていたが、職場でも「僕」と言ってしまうことがあったので、「私」に統一した。

とりあえず「私」と言って困ることはない。「僕」と言うことが不適切なシーンがあるだけだ。そう考えて、退職後も「私」を続け現在に至っている。

ここで「僕」に戻すことにした。

現在の生活では「私」でなければならないシーンは少ないからだ。

でも本当の理由は、「私」に<言わされている>感があることだ。主体的に「私」がいいとは積極的に思っていない。

そういうわけで「僕」を使うことにした。

ただ、実際に「僕」を始めると、久しぶりすぎて少し違和感があるし、「私」を使ってしまうことも多い。

その違和感も含めて、アティテュードを変えるためにもどんどん「僕」を使っていこう。

Amazon.co.jp: 一人称で語る権利 (平凡社ライブラリー0254) eBook : 長田 弘: 本
https://amzn.to/3fChBLJ

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『保育園・幼稚園・こども園の設計手法』(仲 綾子、藤田 大輔)

p18 子どもの遊びを引き出す環境と、子どもが遊びを広げる環境の矛盾もある。クライミングウォールのように環境が子どもの動きや遊びを引き出す物があるが、それらを環境に埋め込み過ぎると、環境が子どもを遊んでくれる状態になり、子どもは遊びを広げにくくなる。

続きを読む

[バックパック] THRASHER THRKR8900

私はこれまでカバンをたくさん買ってきた。カバンというのは一長一短である。「これですべて事足りる」というようなカバンは今まで出会ったことがない。最初「いいな」とおもって買っても、必ずイマイチな点が見えてくる。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『イスラム飲酒紀行』(高野秀行)

Location: 294 自国を批判的に見るのはインテリの証だ。

続きを読む