私は貸倉庫サービスの minikura をフル活用している。minikura は専用のダンボールで荷物を送り、それを保管してくれるサービスだ。記録を調べてみたところ、私は 2015 年から利用している。

minikura(ミニクラ)| 安心、簡単に使える収納サービス | 寺田倉庫
https://minikura.com/

minikura は大きく分けて、(1)単に箱で預けるサービスと、(2)箱を預けて中身を撮影してもらえて1点ずつ取り出しできるサービスの2種類がある。

最初は個別に取り出しができるほうも使っていたが、他人に自分の荷物を触られることに抵抗を感じるようになり、現在は箱ごと預けるサービスにしている。必要なら箱ごと取り出せばいいと考えるようになった。

minikura Closet というものが始まっていた。これは預けた衣類を吊るして保管してもらえる。型崩れを防げるわけだ。オプションでクリーニングをしてもらえるようだ。

私もクローゼット内に何年も眠っている服がある。サラリーマンではなくなったので、基本的にスーツは最小限だけ残して捨てた。1年間着なかった服も捨てる。でも、捨てるのに抵抗がある服がある。そういう服を minikura Closet に預けることにした。

minikura Closet は吊るして保管してもらう性質上、minikura のほうで開封される。これは仕方ない。

個別撮影されてアカウントページから閲覧できるようになり、1点ずつの取り出しもできるようになる。

私はクリーニングのビニールシートをかぶせたまま服を送ったが、撮影時にはそのビニールシートが外されていた。その後元どおりかぶせ直してくれたんだろうか。

また、年始だからかもしれないが、箱を預けてから撮影された写真が見られるようになるまで1週間ほどかかった。

なお、minikura Closet は通常のダンボールと違い、チャック付きの布っぽいボックスに入れて衣類を送ることになる。クロネコヤマトの伝票は側面のポケットに入れ込み、別途クロネコヤマト用のタグを付ける必要がある。

Amazon.co.jp: 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 eBook : メンタリストDaiGo: 本
https://amzn.to/3Gj7k2Q