私はかなり痩せているほうだが、もともと大食いである。年末年始はワイフと子どもが実家に泊まっていて一人で過ごした。その間は食生活が乱れがちで、食べ過ぎる日がちょくちょくあった。しかも、最近はうつっぽい日は衝動的にスイーツを食べてしまったりする。そのせいか、胃の調子が悪い日が続くようになった。もともと糖尿病の家系なのも心配だ。

これは、なんとかしなければいけない。

食事を記録する「レコーディング・ダイエット」のようなものはずっと続けている。毎日情報カードに、食べたものを記録していく。でもただ記録するだけで何の反省もない。

いつまでもデブと思うなよ (新潮新書) | 岡田 斗司夫 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/3teektY

体に良くない食べ物を食べたらペナルティを課すこともしてみたが、続かない。ペナルティは時間を食うものが多くて、逆にストレスが増える。

[ライフハック] 悪習を絶つための代替行動 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2019/03/06/alternative-action-to-avoid-bad-hahits/

そこで思い付いたのが、食べたものをツイートしていくことだ。レコーディング・ダイエットのソーシャル版だ。フォロワー数の少ない私の Twitter でさえ、一応食べたものを公開するのは勇気がいる。これがストッパーになると考えた。

これまでなかなかうまくいっていなかった、プチ断食を目指すためにも食事回数は減らしたい。なのでその日の何回目の食事なのかも記入する。

そして、自分にとって満足のいく食事だったかどうかを5段階で記入する。

すなわち、その日何回目の食事か、何を食べたか、満足度、の3つを食べ物を口に入れるたびにツイートするのだ。状況によっては写真も合わせてツイートしよう。

よし、これを試していこう。