2022 年度名古屋市保育施設一覧を Google マップにまとめた

うちの子どもが通っている保育園は2歳児までなので、来年度から別の保育園や幼稚園等に通うことになる。現在どこの保育施設にしようか検討している段階だ。

名古屋市が市内の保育施設一覧を募集人数と合わせて公開している。

名古屋市:名古屋市の保育所等認可施設・事業所一覧(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/8-14-4-1-3-0-0-0-0-0.html

でも、ただの Excel ファイルで非常に分かりにくい。住所も載っているが、住所を見てパッとその場所が把握するのは難しい。

ということで、Excel データを加工して Google マップにプロットしてみた。全 755 施設。募集人数は自分の子どもに関係する3歳児のみ載せた。2021 年 10 月8日時点の情報だ。

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1kpjR0quQlVjcJj6j53MSxl4YbTrsr2nY&usp=sharing

我ながらすごく便利になった。結局保育施設探しにおいて<場所>が最も重要な情報である。Google マップでどこに保育施設があるかを把握できる。施設名をクリックすると施設の詳細、募集人数を確認できる。スイスイ探せる。

こういうのは、ほんらい市が作成してほしい。

Excel はセルが結合してあったりして、そういうのをいちいち展開したりするのが大変だった。今どきセル結合なんて使わないでよ。

また市の公開する情報が更新されたら新しくマップを作り直すつもりだ。気が向けば3歳児以外の募集人数も載せよう。

関連するかもしれない記事:

2018 年の読書のまとめ

2018 年の読書のまとめ。

一応本ブログでは年 365 冊を目標に掲げているんだけど、去年は 10 月まで毎月読書会を主催していたりして十分に読書に集中できなかった。でも、制限があるほど集中力や創造性が高める機会にすることができる。言い訳はやめて、今年こそ目標を軽やかに達成できるようにしたい。

続きを読む

[映画] “Back to the Future”

先週午前十時の映画祭で観た『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。3作を3週連続で上映される。本当は3作とも2回ずつ映画館で観たかったが、コロナウイルスの心配もあるので2回めは自宅で鑑賞した。なお先週の感想は以下。

続きを読む

[ライフハック] コートをやめる

このブログでは「やめた」系のエントリーを何度か書いてきた。

続きを読む