海外では咳が出るとき袖で口を押さえる

COVID-19 の咳エチケットで、「手で口を押さえるのではなく、腕で口を押さえる」と言われることがある。

『咳の気になる人が読む本』(加藤 治文;福島 茂、講談社、2012)で以下のように書かれている。

「一方、私の知人のハワイの小児科医は、『咳を押さえた手で周りを触るとばい菌をまき散らすことになるので、咳が出そうになったら、袖の部分を使うように』と話していました。外国では、このように、「咳をするときは袖で口を押さえなさい」と教えられている場合も多いようです。」(p18)

それは知らなかった。

最近子どもが YouTube でアニメの『パウ・パトロール』を観ている。これはカナダのアニメだが、ちゃんと腕で口を押さえていた。犬も腕で押さえているのは面白かった。

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『好奇心の赴くままに ドーキンス自伝I』

p37
「どうぞよろしく、クリントさん」。この友好的な入国審査官は、英国人がときに、家名(姓)を初めに書いて、そのあとに、両親が呼び名としてつけた名前を書くのを知らなかったのだ。

続きを読む

2022-11-25 食事記録

06:17 coffee 3
07:26 卵焼き、ソーセージ、牡蠣クリームコロッケ 4
08:20 牡蠣クリームコロッケ、ぶどう 2
10:14 マクドナルド 2
13:10 卵かけサケ御飯 3
15:59 ブランパン、コーヒー 3
18:19 鳥唐揚げ、うずらのフライ 2
19:13 ぶどう、キュウイ 3
*末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む