LED ストリップの固定には Blu Tack を使おう

以前パソコンのモニターに LED ストリップライトを付けたと書いた。

自宅映画鑑賞用にモニターに LED ストリップライトを付ける – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/01/31/led-strip-light-on-display/

その後ほとんど活用できていない。のんびりドラマや映画を観る余裕がないというのも理由だが、肝心の LED ストリップライトが外れてしまうのだ。

原因はマスキングテープのようだ。

私はモニターをテープで汚したくないので、LED ストリップをマスキングテープで固定していた。最初は単に LED ストリップの上から所々マスキングテープを貼った。すると、しばらくすればマスキングテープが外れてしまう。

次はマスキングテープをモニターに長く貼り、それを下地にして LED ストリップの強力テープで貼った。でも、マスキングテープごと剥がれる。

やっと分かった。マスキングテープはモニターの熱で粘着力が弱くなるのだ。

それなら LED ストリップの強力テープをモニターに直接貼ろうかと思っていたが、ふと思いついた。こういう時こそ、Blu Tack の出番ではないかと。

Blu Tack というのは粘土みたいなもので、それを糊としてさまざまなものを固定するものだ。小さなメモから、ポスター、ちょっとした小物まで結構しっかり固定できる。しかも何度でも貼り直しができる。

私は Blu Tack をイギリス留学中に知り、それ以降ファンになって現在まで使い続けている。ダイソーにも Blu Tack の偽物のようなものがあるが、あれは壁などに色移りするし、粘着力が弱いのですぐ使うのをやめた。やはり本家に限る。

気が付けば、家中のあらゆるものが Blu Tack で固定されている。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[子育て] 安全対策を考えた充電ボックスの自作

私は自分の iPad と iPhone は自室で充電するようにしている。スマートプラグと Raspberry Pi をうまくプログラムして、充電率が 96% になったら自動で充電が止まる仕組みを作っている。

続きを読む

『おさるのジョージ』好きなキャラ・ランキング

子どもが YouTube でよく『おさるのジョージ』を観ている。

続きを読む

YouTube 動画を音声に変換し、オーディオブックにする

私は皿洗い等の家事をする際は、iPad でオーディオブックやポッドキャストを聴いたりしている。ノイズキャンセリング機能が付いた AirPods Pro を使えば、皿洗いをしていても音声がちゃんと聞こえる。

続きを読む