[子育て] 保育園の見学 2021

来年から息子は新しい保育園・幼稚園となる。

名古屋市には「卒園後の連携施設」というものがある。保育施設を卒園したあと、別の施設へ移動しやすくするような仕組みだ。各施設ごとに、別の施設に対する優先枠が用意されており、一般の申込みよりも早期に申込みができるようにもなっている。

名古屋市:保育所等認可施設・事業の概要(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000097852.html

というわけで、現在通っている保育園の連携施設のうち2つの保育園を今週は見学に行ってきた。

1つは現在の保育園と同じグループの保育園。システムも同じだし、去年できたばかりの新しい施設だ。私としては今の保育園は悪くないと思っているので、見学に行ってもここがいいと思った。ワイフも第1希望だという。家から徒歩 10 分。現在は徒歩5分なので少し遠くなる。通うなら自転車がいるかなあ。

もう一つはキリスト教系の保育園。ワイフがクリスチャンなので特にキリスト教系であることには抵抗がないが、私が心配するのは古いということだ。ここは見学が大人1人までということなので私1人で見学に行ってきたが、40 年前にできたところだし、職員も何十年も勤めたようなところだ。運営の仕方も「昭和」だった。ここは私は申請したくないなと思った。

参考:
[子育て] 新しい保育園・幼稚園がいい理由 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/07/28/the-reason-i-like-a-new-daycare-centre/

とりあえず、連携施設への優先枠でも申込みは第1希望のみを書きたいと思っている。ワイフと話し合いが必要だ。

現在の園の息子のクラスが6人。第1希望の園の優先枠が2名。つまり3分の1の確率だ。他の子が同じ園を希望するとも限らないので、意外と第1希望でも通りそうな気がする。

もし選考に落ちたら一般申込みをすることになる。

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『意のままに人を動かす心理技術』

p29
大衆心理操作の天才であるアドルフ・ヒットラーも、「大衆は理性よりも感情に従って行動する」

続きを読む

[映画][レビュー] “Kong: Skull Island”

Kong: Skull Island (2017) – IMDb
http://www.imdb.com/title/tt3731562/

グロいシーンもちょくちょくあるけど、我慢して観た。

続きを読む

[子育て][名古屋駅周辺] チョコレートフェア、ランチビュッフェ

先週は息子が体調不良でこども園を休んでいた。まだ咳や鼻水が少し出るので今週も続けてこども園を休ませた。

続きを読む