[子育て] 子どもが RS ウイルス感染症にかかったかも

先週1週間ほどうちの2歳児は保育園を休んでいた。急に高い発熱をするようになったからだ。ときには 39 度を超えることもあり、病院へ行くと「RS ウイルス感染症」かもしれないという。

さっそく育児書で調べてみると2歳までにほぼ 100% の子どもがかかる感染症のようだ。テキスト通り、発熱だけでなく咳をしたりしている。咳のせいかハスキーボイスになってかわいかったが、だんだんしわがれ声になっていったりした。

本によると、発熱は5日ほど続いたりするようだが、うちの子は数日で平熱に戻った。再度病院へ行くと、RS ウイルス感染症ではない可能性もあるそうだ。ただ、咳だけは続いているので咳止め薬は飲み続けた。

多くの病気で基本的に発熱は正常反応であり、解熱剤は飲まないほうがいいんだが、38.5 度を超え、眠れないなら解熱剤を使ってもいいと病院で言われたので2晩使った。座薬タイプの解熱剤があることは初めて知った。薬を入れる際に痛そうにするのがかわいそうだった。

今日は久しぶりに保育園へ行った。

びっくりするほどの高熱だったが、育児書を読んで理解すると不安が軽減された。それと洗濯機と乾燥機が届くゴタゴタがあった関係で、最初はあまり子どものことをみれなかったという反省点のある。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『奇跡が起きる半日断食』

p13 長年のみずからの断食の実践、また、指導経験の中でわかったことは、「本来生物とは生命の維持に必要最低限の量の食糧しか食べなくてもよいように体ができている」ということです。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『人生計画の立て方』

Location: 157 むしろ自由性を確保するための計画性であるとさえいえるのである。/すなわち、人生計画は決して人生の自由を束縛するものではなく、かえってその拡大充実をはかる自由の使徒だといっても誇張ではない。

続きを読む

[海外ドラマ] Mission Impossible S04E18

子どもに協力してもらうのは一歩間違えると危険にさらすことになる。

続きを読む