Location: 358
何か決定しなくてはいけない細かいことを、頭の中で「やりかけのまま」「先延ばし」にしておくと、無意識に気にした状態が続きます。/これを「決定疲れ」といい、決定を放置し、後回しにした場合にウィルパワーが消費される現象を指します。つまり人は、行動ではなく「意思決定」で疲れるのです。

Location: 469
集中力は自由なときよりも制限のある状態のほうが高まっていくのです。

Location: 570
このように暗示が脳に与える力は非常に強大で、たとえば、日々ネガティブなニュースに多く触れていると気分が落ち込みやすくなるという傾向も明らかになっています。

Location: 744
なにかをインプットする作業には静かな場所のほうが適しているそうです。とくに内向的な人はノイズの影響を受けやすいので、密閉型のイヤホンを使い、音をシャットアウトするといいでしょう。

Location: 848
しかも脳は〝大食い〟で、体重に占める割合は2%にすぎないにもかかわらず、エネルギー消費量は 18% にもなります。

Location: 867
急激に上昇した血糖値は、急激に下降する性質を持っていること。

Location: 966
フロー体験とは、20 世紀を代表する心理学者ミハイ・チクセントミハイが提唱したもので、自分自身の「心理的エネルギー」が、100%今取り組んでいる対象へと注がれている状態のこと。

Location: 1,086
コツは、判断や決断を減らすこと。つまり、ウィルパワーをなるべく使わずに判断や決断ができる「仕組み」をつくることにあります。

Location: 1,129
もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定を私は本当にやりたいだろうか?」(スティーブ・ジョブズ)

Location: 1,154
しかも、「今は面倒だから……」と後回しにすると、持続的に疲れが増していきます。これは第1章で述べた「決定疲れ」というもの。無意識下でありながらも、「やらなくちゃ」と意識し続けていくと起きる現象です。/やるべきことなら、雑事こそ即時判断することが重要です。

Location: 1,166
これは心理学で「セルフ・ハンディキャッピング」と呼ばれる現象。経費の精算が遅れてしまったのは片づけをしていたから。勉強が捗らなかったのは部屋の掃除をしていたから。やらなければならないことの前に「違う作業」へ一時避難し、自分にハンディキャップを課すことで、無意識に失敗したときの言い訳を準備しようとしているのです。

Location: 1,173
こうした日常に潜むトラップを回避するには、事前にその芽を摘んでおくこと。つまり、部屋から不必要なモノを減らしておくこと。そして、やらなければならないことに関する道具を常に用意しておくことが基本となります。

Location: 1,592
脳と器官が脳神経によって直結されている器官は、目だけなのです。それだけ目は私たちの体の中で特殊な器官で、脳の出張所とも呼ばれるほど。実際、脳が処理している情報のうちの8割以上は、視覚を通して集められています。

Location: 1,712
紙に書き出すことで心配事が外に吐き出されるのです。その結果、ワーキングメモリーがリセットされ、空き容量が増えるという仕組みです。

Location: 1,767
脳は、朝起きてから2時間の間に最もクリエイティブな力を発揮することがわかっています。

Location: 1,769
家族にも社員にも邪魔をされない早朝に起き、睡眠によって回復した十分なウィルパワーをクリエイティブな発想に費やしています。

Location: 1,782
朝のゴールデンタイムを自分のためだけに使おう

Location: 1,922
これは心理学では「締め切り効果」や「デッドライン効果」と呼ばれているもので、時間を短く区切れば区切るほど仕事が管理しやすくなり、集中力が増していくのです。

Location: 1,924
アドラー心理学では、「今この瞬間を生きる」ことが提唱されていますが、過去や未来に惑わされず、目の前の作業に集中すると、人は本来持っている力を最大限に発揮することができます。

Location: 1,940
ポモドーロ・テクニックの優れた点は、「やる気が起こるから行動するのではない。行動したからやる気が出る」という作業興奮の原理を実践しやすい点にあります。

Location: 2,021
人の作業時間というのは強制的に区切らない限り、自分の持っている時間の限界まで延びてしまう」というパーキンソンの法則でも証明されています。

Location: 2,051
アイビー・リー・メソッド」です。これはやるべき行動を絞り込んでいくToDoリストの一種。「1つの作業が終わるまで、断固として次のことをやらない」という仕組みづくりです。

Location: 2,093
「結果的に1つか2つしかできなかったとしても気にしてはいけません。あなたはその日に一番大切だと思っていた仕事を済ませたのですから」

Location: 2,177
モラル・ライセンシングは心理学用語で、「いいことをしたから、ちょっと悪いことをしてもいいかな……」と思ってしまう心の動きのことです。