ブログでブレインストーミング

試行錯誤は最も大切なプロセスである。

要するに考えることをやめてはいけないということだ。

それは、何かにすがろうとしたり、教えてもらおうとしたりすることとは逆の態度である。

読書をするときも、「本に答えがある」と思って読んでも答えは見つからないだろう。読書を通じて考えることで、自分で答えを見つけ出すのだ。だからちょこっと読むだけではだめだ。

試行錯誤が自由にできるから私にはフリーランスが合っているんだろう。

私のブログも、以前言っていたこととは逆のことを言っていたりする。ブログは私が悩み、試行錯誤をしている過程を示している場である。「こうすべし」のように書いていることがあっても、結局は一時の思考の過程に過ぎない。その後思考を重ね、別の解を見出すことがある。

ブログに対して今までそういう意識では見ていなかったが、気が付けばそうなっていた。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[映画]『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(5回目)

もう観なくていいかと思っていたけど、何か映画を観たい気分だったので、都合のいい上映時間だしもう一回観てきた。

続きを読む

2022-08-14 食事記録

05:49 coffee, cheese toast 3 08:00 蒸し豆とシーチキン、チーズトースト3 09:46 蒸し黒豆 3 11:27 板チョコ3/5、コーヒー 3 13:32 スパゲティ 3 15:06 サラダ豆、コーヒー 3 17:45 iced coffee 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

[読書メモ]『タクアンの丸かじり』

p40 職人一筋、それ以外のもろもろのことのスイッチは全部切ってある、そういう人だと思った。

続きを読む