trial and error

よく「トライ&エラー」と言う人がいるけど、正しくは「トライアル&エラー(trial and error)」だ。and が結ぶのは等価なものではなくてはいけない。try は動詞である。trial にすることで、error と同じ名詞になる。

トライアル&エラーは良いことのように語られる。

私は違和感がある。

挑戦すると、失敗するのが当然みたいな言い方だからだ。大事なのは<挑戦>の部分だ。挑戦し続けることに意味があるのであって、<挑戦=失敗>というのは別問題だ。失敗せずにスムーズに行くことだってある。

それと、そもそも失敗などという概念がない人もいる。そのことについては以前書いた。

[ライフハック] 私は失敗したことがない – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/01/22/i-never-fail/

私にはトライアル&エラーより、“Keep trying."(挑戦し続けよう)のほうが好きな表現だ。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[午前十時の映画祭] 『時計じかけのオレンジ』

午前十時の映画祭 15 本目の作品。

続きを読む

Morning Pages はアイデアの源泉

朝一に A4 用紙3枚自由に文章を書く、Morning Pages を始めたことを書いた。

続きを読む

高校、予備校のノートは保存せよ

私はここ 10 年ほどは、あらゆる重要書類を保存するようにしている。物理的にすべて保存することは不可能だが、ドキュメントスキャナーを使うようになってデジタルに保存できるようになったことが、どんどん保存できるようになった主要な理由だ。

続きを読む