仕事が週1休みになる本当の意味

ワイフは大学事務職員をしているが、これまで週2日自宅待機とするような COVID-19 対策が行われていた。最近は再び通常の完全な出勤に戻っていた。

しかしまた来週から週1日は自宅待機になる。つまり週4日出勤ということだ。

まあ「自宅待機」といっても、職場からほとんど電話が掛かってくることもないし、家で仕事をしているわけでもない。実質休みである。

職場で通達された説明では、リモートワークの業務環境を整えるのが難しいので、週1休みという方式とすることにしたそうだ。

そんなことがあるだろうか。

一応情報ネットワーク関連の専門部署はあるし、外部のエンジニアも入れている職場だ。リモートワークの環境を作れないなんて、今どきありえるだろうか。

よほどの無能である可能性もなくはない。しかし、私は本当の理由が隠されていると思う。要するに「嘘」だ。

こうやって出勤日数を減らし、給料を減らす方向へ持っていくつもりではなかろうか。まずは通勤手当を減らすところから始まるだろう。

ナイーブに、「週1休みだ、ラッキー」なんて言っている場合じゃない。

それに私としても、ワイフが家にいると自分の仕事に集中できなくなるから困るのです。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書メモ]『知の技法』

p5 大学においては、これこれの個別な学問知識を学ぶよりは、普遍性へとみずから言語を開いていく仕方や作法を身につけることのほうが、はるかに肝心なのです。あるいは、別の言い方をすれば、ある対象についての知識をどれほど仕入れようと、それが普遍性へと開かれた表現の手続きに結びついていなければ、それは大学における知の行為とはならないのです。

続きを読む

[子育て] 子ども園の連絡帳 2024

現在通っている子ども園では、先生との毎日の連絡ツールとしてノートによる連絡帳が使われている。

続きを読む

「場を共有すること」で刺激を受ける

先日は毎月実施される保育園の子育て講座に参加した。Zoom での講座だ。都合が合わなかったりして数回休んだので久しぶりだ。

続きを読む