本を書くと他のことができない

現在新しい本を執筆中だ。

ブログを毎日更新していることからも分かるように、私は文章を書くのが好きだ。ブログと違って本を1冊書き上げるのは大変だが、次々に新しい本のアイデアが浮かんでくる。どんどん出版したい。自由に次々に本を出せるのがセルフ・パブリッシングのいいところだ。

問題は本を書くのはどうしても時間がかかるということだ。特に今は育児で自分の時間を作りにくい。まとめて時間を作るのが難しい。先日ワイフと子どもが泊まりに出掛けたので、そのときにホテルでの執筆をやってみた。かなり集中できたが、そういうことはめったにできない。

[レビュー][ホテル] サイプレスガーデンホテルで執筆作業 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/04/05/cypress-garden-hotel/

本当は今書いている本は去年のクリスマスまでに書き上げたかったが、体調不良や確定申告で遅れ現在に至っている。最近はちびちび作業をしている。まったく時間を作れない日もある。

本当なら1週間ぐらいでガーッと書き上げるのが一番なんだろう。

本を書いている期間は長期に及んでいるが、その間も次々にやりたいことのアイデアが浮かんでいる。でも「まずは本を書き上げねば」と我慢している。他のことを始めたら執筆がますます伸びるからだ。

それでもやはり、執筆をしていることが他の新しいことをするのを妨げるボトルネックになっているのは事実だ。

とっとと書き上げよう。やりたいことをしたくてウズウズことがいっぱいあるから。

今書いている本は、過去に書いた本の中でも最も分量が多くなっているのも、時間が掛かっている理由だ。まだ半分程度しか書けていないが、すでに 13 万文字を超えている(新書1冊で約 10 万文字)。分量の多さを誇示するため(?)に、電子書籍ではなく印刷書籍で出版するつもりだ。

さあ、今日も頑張ろう。

共有 :

関連するかもしれない記事:

[ライフハック] 映画そのもの、本そのものを見る

私は DVD などに付いている映画のメイキング映像は観ないようにしている。

続きを読む

[映画] “The 15:17 to Paris”

The 15:17 to Paris (2018) – IMDb https://www.imdb.com/title/tt6802308/ 相変わらずイーストウッド作品はレベルが高い!

続きを読む

[読書メモ]『新訂版・シュタイナー教育』

p27 子どもの時期は、必然的に、自己中心的な時期です。

続きを読む