[子育て] 保育士さんがファースト・ネームを使う問題

私は昔から人の名前を覚えるのが苦手だ。最近ひらめいた対策としては、映画やテレビドラマを観るときに名前を覚えるようにすることで、名前を覚える訓練をしようかなと考えている。

4月になり保育園に新しい先生が入ってきた。ここで厄介なのが先生の名前を覚えることだ。

一応保育園からのお知らせのプリントには新任の名前が書かれている。しかし、顔写真が載っていない。みんなマスクをしていて顔が見えにくく、ますます顔と名前が一致しにくいんだから、顔写真ぐらい載せてほしい。

なかには自分の名前をファミリー・ネームではなくファースト・ネームで呼んでほしい先生がいるようだ。保育園内で子どもたちの前や、家庭との連絡ツールである「コドモン」にファースト・ネームで自称する。となると、ファミリー・ネームだけでなく、ファースト・ネームを含めたフルネームで覚えなくちゃいけないじゃないですか。しかも最近の若い先生は変わった名前も多いのでますます覚えにくい。負担です・・・。

昨年度はファースト・ネームがかぶる先生がいた。なのにそのうち1人はファースト・ネームを使っていた。ややこしいです・・・。

別に名前を覚えなくていいじゃないか、という考えもあるだろう。でも、子どもが家で先生の名前を言っていたりすると、顔と名前が一致したほうが保育園で話がしやすい。

名前を覚える側のことを考えて、顔写真付きの紹介をお知らせプリントに載せたり、保育士さんのユニフォームに名前を刺繍をするとかしてほしい。そういう想像力を働かせて運営してほしい。

とりあえず、新しい先生には自己紹介をし合うようにして名前を覚えるようにしている。

昨夜は息子が先生の名前をよく言っていた。ぐずっているときに先生の名前を呼んで助けを求めていた。さらに、異動でいなくなった先生のことを「xx 先生会いたい」と言って突然号泣を始めたときは切なくなった。先生のこと、好きなんだね。たしかに平日の日中はずっと一緒に過ごしているからね。

なお、朝になると新任の先生の名前を連呼しながら保育園に向かっていた。切り替え、早いかも。

関連するかもしれない記事:

パイプに挑戦してみた2

先週パイプスモーキングに挑戦したことについて書いた。

続きを読む

[読書メモ]『外国語を話せるようになるしくみ』

p42
スキーマ処理:処理しようとするテキストに関連して、頭の中に持っているさまざまな一般常識(これをスキーマと呼ぶ)など関連する背景情報を活用して、意味解釈を行うこと。

続きを読む

[読書メモ][Kindle]『お金はサルを進化させたか』

価値の尺度として、お金が力を持ち出したのはつい最近のことである。(Loc 63)

続きを読む