子どもとおそろいのバケットハットを始めたと書いた。

[子育て] おそろいのバケットハットを始めた – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/03/21/dad-and-son-bucket-hats/

その後も毎朝おそろいの帽子で保育園に子どもを送っている。

保育園の迎えはワイフが行くんだけど、ワイフはバケットハットを使わない。保育士さんが服を入れるバッグにバケットハットを入れてくれる手はず人になっているが、時々返却し忘れる。ワイフが子どもに帽子をかぶせないから、返却し忘れに気付かないのだ。

帽子が戻ってこなければ、次の日はおそろいの帽子で保育園に行けない。困るじゃないですか。

そこで、どうせ迎えに行くワイフは子どもに帽子をかぶせないんだから、朝子どもを送った時、そのまま帽子だけは持ち帰ることにした。

それなら夕方の持ち帰り忘れを心配しなくていい。さらに、保育園の中に帽子を持ち込むわけではないので、毎日洗濯する必要もない(私は他人が触れたりしたら毎回洗いたくなる)。

毎回持ち帰るぞ、と決心して保育園に送りに行ったのはいいんだけど、保育園の入口で保育士さんと話をしたりしていると帽子を持って帰るのを忘れてしまうと気付いた。

保育士さんにおそろいの帽子をかぶっていることをアピールしなければいけないので、ギリギリまで帽子はかぶっておく必要がある。どうすればいいか。

そこで解決策を思い付きました。

いつも子どもに帽子をかぶらせるときは、帽子を落とさないように帽子と子どもの服を、両端にクリップがついた紐(ダイソーで買った)で結んでいる。これなら帽子が床に落ちることがないからだ。いつもはそのクリップの一端を息子に服に付けていたが、それを私の服、あるいは抱っこひもに付ければいいのだ。そうすれば、子どもを抱っこひもから下ろすときに、帽子が自然と子どもの頭から外れて、持ち帰り忘れに気付ける。

ちょっとしたことだけど、楽しんでやっていることなのでこういうアイデアはどんどん浮かぶ。