帰宅時間を知りたい

私は家にいることが多い。もともと家で仕事をするフリーランスだし、今は COVID-19 の時代なのでますます家にいることが多くなった。映画館もずっと行っていない。時々買い物で出掛ける程度だ。あとは子どもを保育園に送るぐらいかな。

一方ワイフは外に働きに出ているし毎週教会に行く。休日は子どもがずっと家にいると退屈するので外に連れて行ってくれる。子どもと出掛けるのは、私の仕事の邪魔にならないようにするためでもある。

そこでワイフに要望がある。帰宅時間が何時ごろになるのかを分かった時点で教えてほしい。Slack なんかだと手軽にメッセージを送れるはずだ。

突然帰ってこられると困ることがある。帰宅時間によって私がする家事の順番が変わる。無駄な作業が減る。

何より突然の帰宅は「邪魔された感」がある。特にプログラミングをしているときなど、複雑な一連の流れがある作業を他者に中断させられるのがストレスなのだ。

ちょこっとメッセージを送って帰宅時間を伝えてくれるだけで、あらかじめ計画して過ごせる。

このことをワイフに伝えてみたら、いろいろ言い訳をされて却下された。メッセージを送るなんて 30 秒も掛からないのに面倒くさいようだ。

やはり以前書いたように、私の方で細切れにしやすい作業を帰宅しそうな時間に合わせてするのがいいのかな。私も大変だ。

[ライフハック] 細切れにしやすいこと、細切れにしにくいこと – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2021/02/05/managing-tasks-wisely/

共有 :

関連するかもしれない記事:

[読書レビュー][Kindle]『間違いだらけの高齢出産』

間違いだらけの高齢出産 通常の妊娠・出産本では「どんな子どももウェルカム」「子どもを産むのは常に素晴らしいこと」という感じが多いけれど、本書はあえて「妊娠には適齢期がある」というスタンスである。高齢出産はリスクが大きいし、あまりに若いと親になるには十分に成熟していない。25 〜 35 歳に産むのが望ましい、ということだそうだ。

続きを読む

2023 年の映画のまとめ

2023 年は 150 本映画を観た。

続きを読む

[映画館] TOHO シネマズの会員専用ページ

TOHO シネマズ はシネマイレージカード会員になっていると、会員専用ページにアクセスできる。

続きを読む