「面倒くさい」が嫌い
- ライフハック
- 2021/02/28 Sun 05:16
私は「面倒くさい」と言う言葉が嫌いだ。
エネルギーを奪う言葉だからだ。
例えば映画に誘って「面倒くさい」と返されたとする。すごく嫌な断り方だ。
「面倒くさい」ではなく「手間が掛かる」と言おう。
手間が掛かることは悪いこととは限らない。手間が掛かってもやる価値があることはある。そしてやる価値があることなら、その手間を軽減しようと工夫するモチベーションが生まれる。
私は「面倒くさい」と言う言葉が嫌いだ。
エネルギーを奪う言葉だからだ。
例えば映画に誘って「面倒くさい」と返されたとする。すごく嫌な断り方だ。
「面倒くさい」ではなく「手間が掛かる」と言おう。
手間が掛かることは悪いこととは限らない。手間が掛かってもやる価値があることはある。そしてやる価値があることなら、その手間を軽減しようと工夫するモチベーションが生まれる。
location 758-760
自他共に認める読書家であり、「松岡正剛の千夜千冊」(http://1000ya.isis.ne.jp/)という本のブログを書き続けている松岡正剛氏(編集工学研究所所長)も、「本は二度以上読まないと読書じゃない」といっています。
p51
じつは長いことわからなかったなぞがあったんだ。/サンタクロースはなぜたのまれもしないのに毎年毎年やって来て、/おもちゃをくばって歩くのだろうと。