[読書術] 軽い本から読む

読書量が減っている期間が続いたが、最近また復活した。朝一および寝る前に合わせて1時間程度、読書時間を確保するようにしたからだ。

私は朝一と寝る直前が読書時間を毎日確保しやすいし、ワイフと子どもが寝ていて集中できる。もっともはかどる時間帯だ。

この調子でどんどん読書を進めていきたいんだけど、そのためのコツを見つけた。

それは軽い、読みやすい本から読むことだ。

すいすい本を読めるとペースが乗ってくる。

それとおそらく、読書とはすいすいできるものだということを脳に教え込んでいることにもなるはずだ。軽い本ですいすい読むのが普通になれば、難しい本でもすいすい読めるようになると思う。

共有 :

関連するかもしれない記事:

時報の時間をあえてずらす

我が家では Raspberry Pi を IoT ガジェットとして大いに活用している。IP カメラや部屋のライトの自動点灯、時報、キオスク、Twitter bot、Slack bot などのために多くの Raspberry Pi 端末を使っている。

続きを読む

[海外ドラマ] The Split を観終えた

何ヶ月も掛けて観ているドラマ版の ‘Mission Impossible’ が、チビチビ観ているせいでなかなか観終わらない。気分転換に他のドラマを観たくなっていた。体調不良で寝込んだのを機に、イギリスの最近のドラマ ‘The Split’ を観ることにした。

続きを読む

[映画]『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』( 18 回目)

18 回目を観てきた。 前回触れた、空港で同一女子が登場するシーンを再確認。(1)青スーツ男が CIA に捕まるシーンの直前、(2)グレースが搭乗する直前、だ。

続きを読む