私は写真と動画の撮影は iPad で行う。デジタル一眼レフカメラも持っているが、扱いにくいのであまり使っていない。

以前は動画はあまり撮影していなかった。iPad には容量のリミットがあるので、写真や動画は Mac に移動。写真は OneDrive へ、動画は外付けのハードディスクドライブへ移動させている。動画の場合、インデックスが付けにくかったり、ファイルサイズが大きかったりして、ファイル管理が難しかったりする。だから、動画は好きじゃなかった。

でも、子どもが生まれると動画撮影がしたくなる。だから、動画撮影をすることが飛躍的に増えた。あとでファイルの管理が大変だけど、子どもの記録のためだから頑張っている。

私は家族専用の WordPress ブログを立ち上げて、子どもの写真や動画をまとめている。動画は「限定公開」にして YouTube にアップし、ブログに埋め込んでいる。ブログにはパスワードを設定して、家族しか見られないようになっているわけだ。これで広島の両親にも孫の写真や動画を見てもらえる。帰省せよなどとゴチャゴチャ言われない(まあ今は COVID-19 があるので帰省どころじゃないけど)。

動画は編集してブログにアップすることが多い。ちゃんと Adobe Premiere Pro を使っている。映画の動画編集でも使われる本格的なアプリケーションである。結構使い方をマスターしてきた。そもそも動画撮影自体もうまくなってきた。いろいろクリエイティブな映像を作るよう心がけている(こういうことに、私はこだわるタイプだ)。

動画撮影と編集をずっと続けていると、自分でもそのスキルがどんどんアップしているのが分かる。だから楽しいです。好きなことを通じてスキルがアップをするのは嬉しいことだしね。

これまでは意味のある動画をまとめて、ブログに的確なタイトルを付けて投稿していた。でも、意味のある動画を集めて編集するのはそれなりに難しかったりする。撮影の段階から「こういう動画を作りたい」とある程度意識しなくてはいけないからだ。

最近は面白いことをひらめいた。『TENET』のほんの数秒程度の映像をまとめている映像手法を見て、真似をすればいいと思った。短い映像がパッパッと連続で見せられると、テンポがいいしスタイリッシュに見えるからだ。

ということで、あえて連続性のない意味のない動画でも、じゃんじゃん繋げて1本の動画にまとめてみた。タイトルも「まとめ動画」みたいなゆるい感じにして。中には数秒のクリップも含まれている。そういうのが入っていると、逆に飽きないし面白い映像になると発見した。

こうやって、『TENET』のような映画さえも自分の動画撮影や編集の手本にして楽しんでいる。