私は Apple のワイヤレスイヤフォンとして、AirPods Pro を愛用している。主に洗濯や皿洗いといった家事をしながら iPad のポッドキャストやオーディオブック、YouTube を聴いている(私は音楽はほぼ聴かない)。AirPods Pro のノイズキャンセリング機能のおかげで皿洗い中もはっきりと音声を聴くことができるわけだ。

AirPods Pro はおそらく1日2時間半ぐらい使用しているのではなかろうか。となると、そこそこ頻繁に充電が必要となるので、ケーブルに繋いで充電するよりワイヤレス充電が楽だ。

ということで、ワイヤレス充電器を買ったことについて以前書いた。

[レビュー][eBay]Qi ワイヤレス充電器を買ってみた – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2020/11/03/qi-wireless-charger/

ただ、しばらくワイヤレス充電器を使って分かったのが、AirPods Pro を置く位置が難しく、ちょっとでもずれると充電が開始されない。ポンッと置いておくだけだと、気が付けば全然充電されていないなんてことがあった。

なお、正しく充電が始まるとライトが青色に点灯する(それ以外のときは赤色に点灯している)。

だから何度も充電器の上で AirPods Pro を動かして充電が始まる場所を探さなければいけない。これは結構ストレスなのだ。

試しに AirPods Pro のラバーカバーを外してみた。すると、以前よりは簡単に充電ポイントを見つけることができるようになった。

これを機にラバーカバーは外すことにした。

しかし問題は AirPods Pro の表面がツルツルしていることだ。ツルツルしすぎて、高頻度で床に落としてしまう。壊れてしまわないか心配だ。だからカバーを付けていたんだけど、カバーを付けると充電が難しくなるという問題がある。ジレンマです・・・。

そこでひらめいたのが、AirPods Pro の周りに輪ゴムを巻くことだ。これで裸で持つよりは滑りにくくなったし、充電にもあまり支障がないようだ。

参考:
AirPods が届いた – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2017/02/18/airpods-arrived/