[断捨離] ロンドンの オイスターカード

整理の基本は捨てることである。思い出の品などを捨てにくいものもある。そういう物であっても、写真として残しておけば案外捨てれたりする。そうやって捨てにくい物に関しては写真を撮ってきた。

ふと、捨てた物の写真をブログで公開するのも悪くないと思い付いた。今までは単に写真を撮っていただけだったが、ブログに載せるからにはその物について語ることになる。注釈を付けられるわけだ。

第1回目としては、2016 年の新婚旅行でイギリスに行ったときの IC カードだ。

ロンドンのバスや地下鉄等で利用できる交通系 IC カードは「オイスターカード(Oyster Card)」と呼ばれている。新婚旅行の際は航空券とホテル、空港・ホテル間の送迎のみで、後は自由に行動するタイプのツアーだった。ツアー会社からオイスターカードが支給されたわけだ。

オイスターカードは通常のカードとビジターカードの2種類がある。前者はデポジットとして5ポンド取られるが、カード返却時に返金される。後者はカードの発行に5ポンド(今は3ポンド?)掛かる。チャージ金額分は払い戻しできるらしい。旅行会社から支給されたのはビジターカードだった。

参考:
ロンドン観光に欠かせない!オイスターカードの買い方&ダブルデッカーの乗り方|エクスペディア
https://welove.expedia.co.jp/destination/europe/uk/31161/

ビジター・オイスター・カード・ロンドン| オンラインで購入する| VisitBritain | VisitBritain JP
https://www.visitbritainshop.com/japan/london-visitor-oyster-card/

私用とワイフ用の2枚。 裏側右上にはシリアル番号のような数字が書かれている(モザイクにしておいた)。

このカードを念のため思い出としてずっと持っていた。でも使わない。現在のコロナの状況ではイギリスにはしばらく行けないだろう。これは 2016 年の旅行時のカードだが、2017 年にも旅行していた。その時はカードが見当たらず持って行かなかった。

チャージ残高が多少あったはずだが、無駄に置いているだけなので捨てることにした。

またイギリスに行きたくなった。

共有 :

関連するかもしれない記事:

2022-08-08 食事記録

05:22 coffee 2 14:05 ライ麦パン、板チョコ 4 15:05 グラノーラ、板チョコ 1 17:56 ぶりの照り焼き、御飯 3 19:05 coffee, chocolate 1 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

2023-04-25 食事記録

06:14 クルミ、コーヒーw/ハチミツ 3 07:27 チョコパン 1 08:15 御飯、目玉焼きと野菜炒め 3 09:00 まんじゅう 2 11:30 Uber Eats(ピザ)1 19:00 アイスコーヒー 3 19:30 ブルーベリー、スイカ 3 *末尾の数字は5段階評価を表す。

続きを読む

高校、予備校のノートは保存せよ

私はここ 10 年ほどは、あらゆる重要書類を保存するようにしている。物理的にすべて保存することは不可能だが、ドキュメントスキャナーを使うようになってデジタルに保存できるようになったことが、どんどん保存できるようになった主要な理由だ。

続きを読む