私は「ワイヤレス充電なんて甘え」だと思っていた。ケーブルに接続して充電するのが面倒だと思うなんて、どんだけ横着なんだと。

私が持っているワイヤレス充電対応商品は AirPods Pro のみである。AirPods Pro を使うのは皿洗いや洗濯をする際。日に1時間半以上は使うから結構な頻度で充電が必要だ。

これまで2階の自室のパソコンに接続して充電していた。でも、1階にワイヤレス充電器を置けば気軽に充電できるのではないかと思うようになった。

ワイヤレス充電器は Amazon でも安くて 1000 円ぐらいする。試しに eBay を見てみたら、送料無料で 439 円(購入日時点の日本円換算金額)の商品を見つけたので、買ってみた。

Qi Wireless Fast Charger Charging Pad Dock For iPhone/Samsung/Android Cell Phone | eBay
https://www.ebay.com/itm/264807061239/

台湾から2週間で届いた。

USB 端子を USB コンセントアダプータに接続。するとワイヤレス充電器のランプが赤色に点灯する。

ワイヤレス充電対応機器を乗せるとそのランプが青色に変わる。つまり、コンセントに接続している限り、赤もしくは青にずっと点灯し続ける。

エラーの時は赤と青が交互に点灯するようだ。これまで何度かその点灯になったことがあるが、取扱説明書がないのでどういうときがエラーなのかはよく分かっていない。

私の AirPods Pro はラバーカバーを付けているせいか、充電器の上に乗せてうまく青色を点灯させるのが難しい(ランプが青色に変わっていなければ充電が始まっていないということだ)。適切な場所を見つけ、軽く押さえつけることで充電をうまく開始できた。最初はそういうコツを身につける必要があるだろう。

ワイヤレス充電をしばらくすると、AirPods Pro がほんのり温かくなる。

充電が 100% になってもランプは青色のままだ。充電が完了したことは、AirPods Pro の蓋を開き、iOS 端末でバッテリー状態を見て確認しなければいけない。

AirPods Pro はイヤホンはすぐに充電が完了するが、ケースはそれなりに時間が掛かる。ワイヤレス充電器でうまく隙間時間に充電をできそうだ。