保育園と保護者の連絡ツールとして、「コドモン」が使われている。

コドモンは悪くはないツールなんだけど、どうも細かいところで不便だったりする。

最大の不便はアルバムの画像読み込みがすごく遅いこと。これについては以前も書いた。

[育児][保育園]「コドモン」アプリのアルバム機能 – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2020/05/05/album-of-codmon-app/

[子育て] コドモンのアルバム写真のダウンロード – 読書ナリ
https://dokusho.nary.cc/2020/07/06/downloading-pictures-from-codmon/

そして今回取り上げたいのが、連絡帳のアーカイブが残らないことだ。

連絡帳とは、コドモンアプリ内の保護者と園との子どもの生活を伝える機能だ。保護者は家庭で何を食べたか、便の調子はどうか、体温は何度か、といったことを毎日書く。一方保育園側は、通園した日の園での様子を伝えてくれる。

保護者から園への連絡帳は通園しない日も書いてと保育園から言われたので、うちは真面目に毎朝書いている。保育園は通園の日しか書いてくれない。保護者が記入したぶんにはせめて簡単なコメントぐらい書いてほしい気もする。

さて、保護者から園への連絡帳は単に「連絡帳」と呼ばれ、園から保護者への連絡帳は「園からの連絡帳」と呼ばれている。

連絡帳は過去の記入をさかのぼって見返すことができる。カレンダーから選んだり、日付を指定して一気にジャンプしたり、といったことはできない。今日から1日づつタップしてさかのぼるしかない。

一方園からの連絡帳は「Home」というタイムラインから閲覧するんだけど、問題はアーカイブが過去 40 日分(=過去 40 回分の記録)しか残らないこと。それ以前のものは削除される。

なお、タイムラインは園からの連絡帳以外のお知らせも表示されるが、フィルター機能があるので連絡帳のみの表示にすることができる。

アーカイブが残らないのって困る。いや、別に過去分を参照することは滅多にないんだけど、先生が書いてくれた子どもの様子を読み返したいこともある。他人が書く子どもの成長記録として、また新鮮に子どもを見れるからだ。ずっと残しておきたいじゃないですか。

コドモンの園からの連絡帳が 40 日分で消えるので、仕方ないから毎回スクリーンショットを撮ることにした。

うちの保育園は、子どもが入園するときがちょうど紙の連絡帳からコドモンに移行するタイミングだった。だから、紙の連絡帳とコドモンの両方を経験している。紙の連絡帳は転写シートを使っていたり、記入欄が小さかったり、何かと不便だったが、過去の記録がずっと残る点に関しては悪くなかった。